7月29日(日)ワンフェスに参加してきましたー。
今回友達が参加するということで、
ぼくも参加してきたのですが
想像以上にOrigamiPayが使われていませんでしたね。
割りかし想像していた以上に使われていませんでした。
コミックマーケットでも利用されていなかったという話がありましたが
今日と同じような状態だったのでしょうね。
ということで、実際に参加してきた目線で
何故利用されなかったのかについて考察していこうと思います。
Origamiが使われない理由
- そもそも出展者側が整備できていない。
- 現金封筒で事前準備している人も多数。
- 計算も簡単だし、現金にデメリットを感じない。
- 次回の対策どうすれば良い?
そもそも出展者側が整備できていない。
利用が出来るということで、ぼく自身もOrigamiPayをDLして
現場に挑みましたが、
実際に利用できる店舗は
殆どなかったように思えます。
- ほとんどの個人ブースは挨拶などもなく、売り子がただ座っているだけ
- そのためポップを使ってコミュニケーションを取るのが基本
- OrigamiPayが利用できるPOPを貼ってあった場所はほとんどなかった。
そんなわけで、「本当にこれ使えるの?」って
疑問になったのが正直なところでした。
企業ブース側も確認に来ましたが、
残念ながらほぼ全てのブースで
利用が確認できませんでした。
(ぼく目線では、表記されていた場所は未確認)
せっかく10%オフクーポンや、500円割引等の
キャンペーンを打っていたにもかかわらず
使える場所が見当たらない。
この結果は非常に残念ですね。
ワンフェス(ワンダーフェスティバル)で「OrigamiPay」は使われる?
現金封筒で事前準備している人も多数。
これはPixivPayは使われていない?の記事でも書きましたが
購入者側も、Origamiを利用しようとする方は
確認できませんでした。
友達の手伝いで、ブースの店番もやっていたのですが
購入した方のほとんどは、現金を封筒に入れて
そこから支払いをしていました。
こうした現金文化の風習が残り続けている限り
いきなりQR決済で支払おうというのは
なかなか難しいことなのかもしれません。
計算も簡単だし、現金にデメリットを感じない。
ほとんどの出展者は、レジはおろか、お釣りを入れる箱すらも
用意されておりませんでした。
それもそのはず、
基本的にお釣りが出ることを拒むので
飲み物や食べ物や、よほど小さなフィギュアを除いて
大体がX000円という金額設定でした。
これだとお釣りの管理も簡単ですし、
上述したとおり、1000円札を大量に用意してくる参加者ばかりでしたので
QR決済を使う理由が見当たりませんでした。
QR決済は、端数等の処理をする際には、
余計な小銭を利用しなくて良いので
メリットが大きいですが、
こうしたケースの場合
あえてQR決済を使う理由はないのかもしれませんね。
次回の対策どうすれば良い?
次回の対策について勝手に考察してみました。
- 売上管理が必要の為、会場側でQR決済の導入を強制する。
- 登録メリット(登録画面を見せたら景品プレゼント等)をつける。
- 企業ブース側で積極的に利用を促す。
こうした取り組みでもしない限り、
急激な変換は見込めないなぁという感想でした。
日本のキャッシュレス文化浸透の為には
まだまだ超えなければいけない高いハードルが
たくさんあるなぁと感じた一日でしたね。