2019年7月1日よりリリースされ、多くの人の話題を集めたセブンペイがまた何やらやらかしてしまったようです。

事件が起きたのは7月30日のこと。簡単に要約すると
- 安全性を担保するために全パスワードを強制リセット
- それに伴い、何故か残っていたチャージ金額がすべて消える(バッチもリセット)
- 残高0にもかかわらず、コードを読み込んでもらえば支払い出来る(1円も払わなくて良いw)
という未曾有のバグが発生しています。
今日は、この内容について、何故起きてしまったのかその原因について解説していこうと思います。
全パスワードが強制リセットされた理由
セブンペイに登録してあるすべてのパスワードが、公式により強制的にリセットされる事態が発生しました。
これは、セブンペイの不正利用問題の対策の一環として、セキュリティ問題を解消するべく行われました。
ただのパスワードが変更されただけでしたら、百歩譲って変更手続きを行えば良いだけなのですが、問題はまた別です。
紛らわしいのが、セブンペイを利用するために作られている7iDのパスワードが変更されてしまったということです。
残高がゼロ表示されるという謎トラブル
7iDとセブンペイIDの紐付けが中途半端であったため、パスワード変更を受け作業を行った7iDと上手く連携ができず、結果的に残高が表示されないというバグが発生しました。
7iDやnanacoやら、7payやら・・色々なIDが入り混じって情報が正規化されずバグってしまったということなのでしょうか
このトラブルがSNSで大きく拡散され、「7payやべーんじゃねーの?」と更に叩かれる事態となってしまいました。
やっとカスタマーセンターと名乗るところからメール来たが、回答になっていない。もしかして誰も気づいていないのじゃないか?と疑うレベルの回答に嫌気がさして、電話しているが一向に繋がらない電話。どーなてるんだ?
もうセブンイレブンではpaypay一択の気がする。#セブンペイ #セブン#7pay pic.twitter.com/KY3OiRsCC8— Dragon (@ryutarunbert) July 31, 2019
セブンペイ何度やってもパスワードの再設定とやらが出来ないの困ったなーサポート電話かなーって思ってたらTwitter検索したら世の中がみんな困ってた。 pic.twitter.com/r1x3LRR7sV
— 思い出屋 (@omoideya) July 31, 2019
とりあえずセブンペイさよなら。残高数十円だったし迷わずアンインストール
— 向井 (@SUI_SERE) July 31, 2019
ただでさえトラブルが起きていた7Pay、その上自分がチャージしたお金が消えてしまうというトラブルが起きてしまったら・・・アンインストールしたくなるのも当然ですよね。
7月30日の一件でセブンペイのユーザーは一層減ってしまったことでしょう。
残高ゼロでも決済出来る?どうなってる7Pay
決済アプリとしてあるまじき失態を繰り返しているセブンペイですが、極めつけに起きたトラブルは「残高ゼロでも何故か支払いが出来る」です。
7payとんでもないバグが起きてる気がする…………
1円も一度もチャージしてないのに、アプリの会員バーコード読んでもらったらなぜか決済処理が完了してしまった…………— ほしぞらー (@hoshizora1997) July 30, 2019
チャージしていないにもかかわらず、商品を購入できちゃうバグが発生
もはや、 資本主義経済を根本から揺るがす問題が起きてしまっています。
セブンペイはタダで支払いができて利便性が最高
— 魚崎ケンヂ (@uecapipo) July 31, 2019
7pay、前代未聞のとんでもないバグ発生中…。
・パスワード再設定すると残高とバッジが消える
・残高0でもバーコード読ませると決済可能決済アプリの概念を根本から変える、画期的なバグですね…。
— キャッシュレス愛田 (@cashlessjapan) July 30, 2019
こちらに関しては原因を調べていましたが、具体的な内容は出て来ませんでした・・・
スマホ決済は過去詐欺等を始めとした不正利用トラブルが相次いでいますが、これほどまで酷いトラブルを観測したことは今までありません
セブンペイは数あるスマホ決済の中でもトップクラスに酷いサービスとして、汚名を残してしまいましたね。
まとめ
トラブルが相次いでいるセブンペイ、ちなみに管理人は既にセブンペイをアンインストール済みです。
先日はGitHubにソースコードが公開されており、不正利用し放題だったという事で話題となっていたセブンペイですが、まともにスマホ決済アプリを使う人であれば、絶対に使ってはいけないアプリと言えそうですね。
トラブル相次ぐ、情報流出、不正利用、サービス変更・・・これだけバグの多いアプリをリリースして、ユーザーに使わせているのはもはや企業詐欺案件と言われてもおかしくないと思います。
良識のある方は、是非セブンペイではなく、PayPayやLinePay等、安定して使われている決済アプリを使うのをおすすめします。
これ以上被害が拡大しないことを祈っています。
着実に追従しキャンペーンも豊富な「LINE Pay(ラインペイ)」
人気No.1!根強いファンのいる「楽天ペイ」
- 楽天ペイは役立つ?メリットと魅力を解説
- 楽天ペイで数千ポイントサクッとゲットする方法
- 楽天ペイで決済出来ない時に確認するポイント5つ
- 楽天ペイの20%還元キャンペーンを解説!
- 楽天ペイ不正利用はある?どうすれば対策できる?
100億円キャンペーンで話題の「PayPay(ペイペイ)」
- ペイペイって何?流行った理由とメリットは?
- ペイペイの収益源は?20%還元のウラ話!
- ペイペイで最もトクするクレジットカードとは?
- ペイペイで不正利用が心配!対策は?
- ペイペイをビックカメラとファミマで使った体験談!
他にも色々!知るだけでトクするスマホ決済記事!
- スマホ決済のビジネスモデルを解説してみた
- メルペイってお得?強みや特徴を徹底解説!
- auPAY(エーユーペイ)とは?26.5%還元の魅力を解説
- スマホ決済と合わせて使いたいアプリを解説!
- 大手企業がQRコード決済に参加する理由を解説
- QRコード決済のセキュリティが不安?



