富士通と凸版印刷がQRコード決済の新サービスを始めるようです。
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子 眞吾、以下 凸版印刷)と富士通エフ・アイ・ピー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:米倉 誠人、以下 富士通エフ・アイ・ピー)は、スマートフォンを活用したQRコード・バーコード決済サービスを小売店舗のPOSレジで同時に複数利用可能にする、決済情報中継サービス「スイッチングゲートウェイ™」の本格的な提供を2018年10月25日より開始します。
これ見た時、一見「便利かもしれない!」と思いましたが、読んでいて失敗しそうな香りがぷんぷん漂ってきました。
二社協業の新サービスということですが、これがQR決済に導入されて店舗に浸透してしまったら、QR決済のメリット全くでなくなるんじゃねぇか。。?って気がします。
この記事のコンテンツ
富士通×凸版のゲートウェイサービスとは何か?
このシステムは、要は既存のPOSレジ端末と新規のQR決済サービスを連携しちゃえばいいんでねーの?という発想から生まれた決済情報の中継サービスです。
これを使えば、既存のPOSレジからスキャンをするだけで、該当するQR決済サービスのデポジットの入出金が可能となるものです。
以下のサービスであれば、POSレジでの読み取りが可能となるそうです。
- Alipay(アント フィナンシャルサービスグループ)
- Wechat Pay(テンセントグループ)
- Origami Pay(株式会社Origami)
- d払い(株式会社NTTドコモ)
- PayPay(PayPay株式会社)
- pring(株式会社pring)
- LINE Pay(LINE Pay株式会社)
- 楽天ペイ(楽天株式会社)
いろいろなサービスと連携して決済が可能になるというアプローチはStarPayも同様ですね。
富士通×凸版のゲートウェイはPOS端末との連携が簡単になるので、一見メリットのようにも見えますが・・・
ぶっちゃけこれ、噛ますと費用が上がってQR決済の旨味がなくなるのではないでしょうか?
QR決済の強みは「手数料の低さ」
ぶっちゃけ、QR決済とクレジットカードって、単純な利便性だけ考えるとクレジットカードの方が圧倒的に強いんですよね。
QR決済は読み取りのスピードでクレジットカードには勝てません。
ましてや、保守的な日本・・先日調査した結果でも、「QR決済はポイント還元があるなら利用する」という利便性<お得感が大事だという調査結果がありました。
現在のQR決済のサービスレベルの状態の中、安易にこうしたゲートウェイが介入した状態で普及してしまうと、手数料がますます高くなる可能性が高いです。
手数料が3%超えるならクレジットカードでも良いわけで・・・
中抜きビジネスモデルにならないか?
富士通さんと凸版印刷の詳しいビジネススキームははっきり分かりませんが、いずれにせよ中間にがっつり機器が入ってしまうとあまりサービスの強みが出てきません。
富士通さん凸版印刷さんは2020年度までに50社の導入を目指すということです。
50社って案外少ないなぁ・・意外とそんなに普及させる気ないのかな?
いずれにせよ、QR決済の「手数料の低さ」を逆手に取った面白いビジネスモデルって何か無いのかなぁ・・・真剣に考えてたら出てきそうな気もしなくもない・・・
QR決済ってそもそも何?
どんなサービスがある?
- LINE Payの特徴・メリット・今後の動向は?
- 楽天ペイの特徴・メリット・今後の動向は?
- OrigamiPayの特徴・メリット・今後の動向は?
- Pringの特徴・メリット・今後の動向は?
- merpayの特徴・メリット・今後の動向は?
- Amazon Payの特徴・メリット・今後の動向は?
- d払いの特徴・メリット・今後の動向は?
QR決済のセキュリティや動向は?
オススメのクレジットカードはこちら
- PayPay運営親会社Yahoo発行のクレジットカード
- Tカードとも連携で使いやすくてポイントも貯まる!
- 年会費永年無料なので作って損なし!
★★★年会費無料【ヤフーカード】★★★