世界のQR決済|QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 https://xn--qr-ny1ey0d.com Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.5.14 https://xn--qr-ny1ey0d.com/wp-content/uploads/2019/05/cropped--32x32.jpg 世界のQR決済|QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 https://xn--qr-ny1ey0d.com 32 32 150635664 イギリスや韓国に続く?!オリンピックで日本のキャッシュレスが普及する理由|QR決済 https://xn--qr-ny1ey0d.com/318/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/318/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 http://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=318 2020年東京オリンピックまで後2年 代々木で建設中の新国立競技場も、ずいぶん形になってきました。 月日が経つのは早いですね・・・ そんなオリンピックですが、 オリンピックを行った国はQR決済の普及率が 非常に上がったと

投稿 イギリスや韓国に続く?!オリンピックで日本のキャッシュレスが普及する理由|QR決済QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>

気づけばオリンピックまで後2年?!年はとりたくないなぁ・・・

4年前もそんなこと言ってたよね。

2020年東京オリンピックまで後2年

代々木で建設中の新国立競技場も、ずいぶん形になってきました。

月日が経つのは早いですね・・・

そんなオリンピックですが、

オリンピックを行った国はQR決済の普及率が

非常に上がったという興味深いデータを

発見しました。

今日はその話をしていこうと思います。

この記事の内容

  • イギリスはオリンピックがキッカケでQR決済の普及率が30%上がった?
  • 世界各国が注目するオリンピックは伸びしろだらけ
  • 現金志向を脱却できる?後1年半が勝負!

日本で一番有名なコンサルティング会社の野村総合研究所が

このようなデータを出していました。

PDF:キャッシュレス化推進に向けた国内外の現状認識

このデータによれば、

ロンドンオリンピックを行ったイギリスでは

わずか10年でキャッシュレス比率が

30%以上増加したそうです!

イギリスのキャッシュレス比率

2007年:37.9%

2016年:68.7%

ロンドンオリンピックがキッカケで、政府が

デビットカードの普及に向けて主導したそうです。

日本も同じような取り組みを

現在行っているため、

イギリスに続いてキャッシュレスが進んでいくかもしれません。

モバイル決済時代の幕開け?|QR決済の仕組みと日本のキャッシュレス化構想について

世界各国が注目するオリンピックは伸びしろだらけ

オリンピックということは

それに伴い、外国人観光客の流入も増えるということです。

また、再開発や、それに伴った予算の投入が出来るのも

オリンピックの強みです。

実際今東京でも、築地や国立競技場等、

様々な整備が敷かれていますし

フリーWifi設備や、手ぶら観光サービス等

外国人観光客を抑えるための投資が

次々と行われています。

この波に乗って、QR決済が普及しなければ、

日本でQR決済の普及は難しそうですね・・・

なんで日本ではQR決済が流行らない?!理由を考えてみた。

現金志向を脱却できる?後1年半が勝負!

外国人観光客の流入のみであれば、

今の日本でもQR決済は普及していくと思われますが

やはり日本自体にQR決済を普及させるためには

現金志向を脱出するのが

一番喫緊の課題です。

QR決済は登録がめんどくさい?|QRコード決済導入の課題を羅列してみた。

現金決済であれば、確かに現状維持なのでラクですが

現金の利用には大きなコストがかかっています。

実は1円玉を作るのに1円以上の費用がかかっていますし、

それ以外にもATMや諸々のコストは

非常に高いんですね。

日本のATM管理コストは年間2兆円?!|QR決済の普及で日本国民が得るメリットとは?

現金志向は、世界的な流れに取り残されているような

雰囲気すら感じます。

このページを見た方は、是非

Qr決済にもチャレンジしていただきたいなと思います。

やるの面倒だったけど、確かにQR決済って便利だよね~

今じゃスマホ無しに外出するとか考えられないもんね・・笑

投稿 イギリスや韓国に続く?!オリンピックで日本のキャッシュレスが普及する理由|QR決済QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/318/feed/ 0 318
QR決済サービサーの普及率が分かる?!LINE,Pring,Yahoo,に追従するのは?! https://xn--qr-ny1ey0d.com/344/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/344/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 http://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=344 日本では普及前からサービス事業者の競争が激化している。LINEが中小向けの決済手数料を無料にする施策を打ち出すなど、早くも体力勝負の様相を呈してきた。大手との正面衝突を避けるため、スタートアップも知恵を絞る。 引用ースマ

投稿 QR決済サービサーの普及率が分かる?!LINE,Pring,Yahoo,に追従するのは?!QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>

これだけQR決済について勉強してるけど、未だにどのサービス使えばいいのかわからないよ・・・

今日はそんなきゅーたんに面白い記事を紹介するよ!

日本では普及前からサービス事業者の競争が激化している。LINEが中小向けの決済手数料を無料にする施策を打ち出すなど、早くも体力勝負の様相を呈してきた。大手との正面衝突を避けるため、スタートアップも知恵を絞る。

引用ースマホQR決済、普及を待たずにサバイバル 

注目してもらいたいのは、ここです。

あれ!ちょっと順位が生まれてる!

そうなんだ!日本経済新聞の見解が見られるね。

そんなわけで、今日はこの記事に出ているメンバーについて紹介していこうと思います。

この記事の内容

  • 1位LINEPay、2位Pring、3位Yahoo
  • 他のメンバーも伸びしろばかり?
  • 今後の一番伸びるのは?どう動く?

1位LINEPay、2位Pring、3位Yahoo?

この記事の見解で言えば、やはり消費者にとって普及率が最も見込まれているのは、LINEが率いるLINEPayと言えるでしょう。

LINEは日本で最も導入されているアプリとも言えます。

LINEの友達との割り勘機能やプレゼント機能が普及することでさらなる利便性が生まれるところですね。

間違いなく、QR決済業界の雄と言って問題ないでしょう。

そして2位は業界を震撼させた手数料0.95%の立役者「Pring」です。

「Pring」がキャンペーンをリリースしたわずか数日後にLINEが決済手数料3年間0円のキャンペーンをうたれました。

■参考記事
QR決済普及に向けてLINEPayが行う3つの施策とは?
⇒LINEの戦略や今後の動向が書かれています。

Pringは少しだけ存在感が薄れた用に思えますが、メガバン3社と提携を結べているPringは今後の伸び率は期待できるでしょう。

3位のYahooも、LINEと同様に決済手数料0円を打ち出した会社です。最近ソフトバンクとの提携ニュースも出てますますの伸び率が期待できますね。

ソフトバンクとヤフーが合弁会社設立!

他のメンバーも伸びしろばかり?

その他にも、

  1. フリマアプリで有名なMercariが行っているメルペイ
  2. 楽天市場のインフラを持った楽天ペイ
  3. 独立系で強みを持っているOrigami

なーんて、あちこちでQR決済のサービサーが独自の戦略をもとに、日本の決済市場を抑えようとしています。

こうしたサービサーが多数出てくるような状況はちょっと前のフリマアプリを彷彿させますね。

結局そこでは、楽天のラクマ等を抑えてメルカリがトップになったような感じがしてますが、

QR決済も同じ様に、ある程度事業者が決まっていくんでしょうね。

⇒「QR決済サービス乱立しすぎ?!今後どうなる?有力なサービスは?

今後の一番伸びるのは?どう動く?

今後一番伸びていくのはどこでしょうか?

やはりLINEが強いか?それともPringが追い抜くか?かといって、Yahooも見逃せない。中国のWechatPayやAliPayもこのまま黙って終わるとは思えない。

しかし最大の相手は、同業者ではなく

クレジットカード

電子マネー

そして現金です。

支払い手法が多すぎる?QR決済の競合は何があるか?|クレジットカード・現金・電子マネー

こうした事業者が一同に集まってQR決済の普及に向けて一緒に協業するのでしょうか?

それとも、事業者同士で潰し合うのでしょうか?どうなるかはわかりませんが、今後の動向に注目ですね。

やっぱり色々事業者多すぎてわかんないよ・・・

こればっかりは未来になってみないとわからないよね・・・

投稿 QR決済サービサーの普及率が分かる?!LINE,Pring,Yahoo,に追従するのは?!QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/344/feed/ 0 344
QR決済の仕組みと現状のまとめ!|これだけ読めば基本は大丈夫! https://xn--qr-ny1ey0d.com/34/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/34/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 http://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=34 QR決済の仕組みと現状の流れをまとめます! QR決済とは、スマートフォン1つで簡単に支払いが出来る方法です! 中国の普及率はなんと98%以上!ホームレスでもQRコードを利用してます! 日本では2027年までにQRコード決

投稿 QR決済の仕組みと現状のまとめ!|これだけ読めば基本は大丈夫!QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
Q子
Q子
QR決済っていまいちまだよくわからないんだけど。。。
R男
R男
じゃあ今日はQR決済についてまとめてみようか!

QR決済の仕組みと現状の流れをまとめます!

  1. QR決済とは、スマートフォン1つで簡単に支払いが出来る方法です!
  2. 中国の普及率はなんと98%以上!ホームレスでもQRコードを利用してます!
  3. 日本では2027年までにQRコード決済の普及率を40%まで高める予定!

QR決済とは、スマートフォン1つで簡単に支払いが出来る方法です!

QR決済を行うことでスマートフォン1つ

で簡単に決済することが可能です!

最近はApplePayも少しずつ普及し始めてますね。

  • Suicaのような交通系マネーで支払いも可能!
  • クレジットカード・プリペイドカードも登録可能!
  • Webでの支払いも可能!

というように、一昔前はお財布と現金は必需品でしたが、

スマートフォンの発達により

少しずつキャッシュレス社会が広がっています!

QR決済は、既存のSuicaやクレカと違って、

画面に2次元コードを広げるだけで簡単に利用することが出来ます!

そのため、店舗側の負担も非常に軽いんですね。

Q子
Q子
お店にとっても、私達にとっても便利なんだね!
R男
R男
今までカードと現金しか使っていなかった人への、新しい選択肢になるよ!

中国の普及率はなんと98%以上!ホームレスでもQRコードを利用してます!

中国は、QR決済の普及率が非常に高いです!

理由はいくつかありますが、以下の2点は大きな理由です。

 

  • 偽札を防ぐ為
  • クレジットカードの普及率が低いため

 

中国では偽札を防ぐ機能としてQR決済という手法が普及しました。

少数民族が多数いる中、偽札も横行していたんですね~。

偽札対策としてどうすべきかを考えていた所、

相性が良かったのがQR決済だったというわけです。

また、意外かもしれませんが、

中国はまだクレジットカードの普及率が低いんですね。

中国国民は約13億7,000万人いると言われていますが、

対してクレジットカードの発行枚数は 4億6000万枚。

単純な枚数だけで言えば33%程の普及率しかありません。

そんな中、なんと中国のQR決済の普及率は

驚異の98%!!

今ではホームレスが物乞いのためにQR決済を

利用するほどになりました。

スマホの普及とインフラの整備・・・両方がともなった結果、

QR決済が普及したんですね!

ホームレスの人がQR決済で物乞いをするって、なんかすごいね。

時代の進歩を感じるよね・・・

日本では2027年までにQRコード決済の普及率を40%まで高める予定!

日本では2027年までにQRコード決済の普及率を40%まで高めようとしています!

それを実現するために、

商業施設・宿泊施設や観光スポットでは、

100%のクレジットカード決済対応、

端末の導入を目指しているとのことです。

2020年の東京オリンピックも踏まえて、

現在急ピッチで進めようとしているわけですね。

そうした背景もあり、最近様々なサービスが展開されています。

 

  • ユーザー数圧倒的No1!「LinePay」
  • メガバンク3社で統括!Jデビットベースの「BankPay」
  • ゆうちょ銀行・地銀が集う「銀行Pay」
  • 先行優位の中国が日本市場拡大を狙う!「AliPay」「WechatPay」

 

色々なサービスが展開されています。

最近では更に「Pring」や「ヤフースマホ決済」

なんかも出てきましたね。

QR決済のダークホース?!メタップス子会社のPringとは?サービス動向と今後を紹介

ヤフースマホ決済って何?導入・入金・決済手数料ゼロ

果たして、2027年までに

普及率40%まで拡大できるのでしょうか?

後10年もしたら、QR決済を使っている光景も当たり前になるのかな?

いまはまだ、ほとんど見たことがないけど、今後増えていくといいね!

投稿 QR決済の仕組みと現状のまとめ!|これだけ読めば基本は大丈夫!QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/34/feed/ 0 34
QR決済の中国の普及率は?ホームレスですら使ってるってホント?? https://xn--qr-ny1ey0d.com/92/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/92/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 http://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=92 QR決済は日本だとまだまだですが、中国となると普及率は桁違いです。 日本銀行の調査によれば日本の現在の普及率は6%、米国は5.3%にも関わらず、中国はなんと98.3%(2017年6月時点)とのことです。 日本と中国の人口

投稿 QR決済の中国の普及率は?ホームレスですら使ってるってホント??QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
QR決済は日本だとまだまだですが、中国となると普及率は桁違いです。

日本銀行の調査によれば日本の現在の普及率は6%、米国は5.3%にも関わらず、中国はなんと98.3%(2017年6月時点)とのことです。

日本と中国の人口が10倍近く違うことを考えると、いかに中国でQR決済が普及しているかが分かるデータですね。

そこで、今日は中国でどれほどQR決済が普及しているかご紹介しようと思います。

この記事の内容

  • 中国で普及しているAliPayとWechat Payとは?
  • 中国ではホームレスですらQR決済を使ってる!
  • 財布は無くしても気づかないけれど、スマホを無くしたら一大事!

中国で普及しているAliPayとWechat Payとは?

中国ではQR決済業者は主に2社で分かれます。

1社は時価総額アジアトップクラスの阿里巴巴集団(アリババグループ)率いるAliPay。もう1社は同じく時価総額アジアトップクラスであるテンセントが率いるWeChat Payです。

この2社のサービスを利用した2016年の取引額は2.9兆ドル(約320兆円)・・・想像も出来ないような量の取引をこの2社が行っています。

日本でこの2社に勝てる会社はここくらい?

中国ではホームレスですらQR決済を使ってる!

上述の取引量の通り、中国ではQR決済が当たり前のレベルで導入されています。夜町の露店でQR決済をするのは当たり前。むしろ現金支払いがNGの場所すらあるほどです。

その理由は、手数料の安さと導入コストの低さにあります。決済したい加盟店は上記サービスを利用する為に手数料を払い、後はQRコードを作成し、店頭に貼るだけ。

そうすればレジだって要りません。紙に印刷するのでコストもかからない為、中国ではホームレスが募金を募るためにQR決済を利用しているそうです!

なんだかすごい異様な光景な気もしますね・・・(笑)

日本はまだまだ普及率が低いです。

財布は無くしても気づかないけれど、スマホを無くしたら一大事!

そんな中国で暮らす場合、財布はなくても全く問題がないそうです。

WechatPayかAliPay。どちらか1つあれば支払いなんてどこでも出来る。

そんな状況のため、日本に比べて財布の重要度は格段に下がります。

中国に長期出張に出掛けたあるビジネスマンの話では、財布を無くしても2週間くらい気づかなかった。なんて話もあるそうです。

日本だと、都心部はまだしも田舎に行ったらカードすら使えないお店もまだまだあります。日本もQR決済を積極導入することで、どんなお店でも導入されるようになれば、今よりもグンと普及率は上昇しそうですね!

 

以上、中国のQR決済の普及率を見ると、まだまだ日本は伸びしろがありそうですね!

【関連記事】⇒モバイル決済時代の幕開け?|QR決済の仕組みと日本のキャッシュレス化構想について

【関連記事】⇒QR決済の仕組みと現状のまとめ!|これだけ読めば基本は大丈夫!

投稿 QR決済の中国の普及率は?ホームレスですら使ってるってホント??QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/92/feed/ 0 92
スマホ決済と併用で”絶対に損しない”おすすめのカード3選【賢く利用】 https://xn--qr-ny1ey0d.com/1464/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/1464/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 https://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=1464 「スマホ決済使うなら、用途に応じたクレジットカードを組み合わせないと損します!」 今、日本では、スマホ決済が一大ブームですね。 この記事はそんなあなたのため書いています。 ※読むのが面倒くさい!すぐおすすめのカードを知り

投稿 スマホ決済と併用で”絶対に損しない”おすすめのカード3選【賢く利用】QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>

「スマホ決済使うなら、用途に応じたクレジットカードを組み合わせないと損します!」

今、日本では、スマホ決済が一大ブームですね。

「ペイペイ使うだけで20%戻ってくるとかすごすぎ!もしかして他にもお金がもらえる技があるのかな?
「スマホ決済とクレカを組み合わせると月に1~2万キャッシュバックされるケースも有るって聞いたけど、どうやってやるの?」
「今まで数%のポイントだから見逃してたけど、よくよく計算してみたら年間2~3万円くらい捨てているポイントがあるんじゃない?

この記事はそんなあなたのため書いています。

※読むのが面倒くさい!すぐおすすめのカードを知りたい人は楽天カード&楽天ペイの組み合わせを使えば”損をしません”(~2020年3月2日)

 

クレジットカードを持ってみたいけど

  • どのクレジットカードを作ったら良いのかわからない。
  • 自分に合ったクレジットカードってあるのかな?
  • ぶっちゃけ一番使いやすいカードって何?
  • みんなが使っているおすすめのクレジットカードを使いたい。

こんな疑問を抱いていませんか?

クレジットカードは年会費、ポイント、特典、使うお店によってメリットが大きく異なります。

最近ではキャッシュレス決済(スマホ決済)がブームとなり、PayPayや楽天ペイなどのスマホ決済と組み合わせ、二重取り、三重どりすることで月に数千円分のポイントをゲットすることが出来ます。

「え?数千円もゲット出来るの?」と思ったそこのあなた。

はっきりいいましょう。

「20%還元もらえる」等、高額な還元キャンペーンが行われている今、スマホ決済とクレジットカードを使いこなせていなければ毎月数千円の損失を出しているといって良いでしょう。

あなたが毎日コンビニで現金支払いをするのか、スマホ決済&クレジットカードで支払うのか、たったそれだけの違いで月に数千円もの差が生まれているのです。

確かに、一回の決済でもらえるポイントは数ポイントかもしれません。面倒かもしれません。しかし、そのやり方を少し変えるだけで、年に使えるお金が数万円単位で変わってきます。

「じゃあ、損しないスマホ決済の組み合わせってなんなの?」

この記事ではキャッシュレス決済に詳しい筆者が”実際に使っている”おすすめのクレジットカードをお教えします。

2019年10月の消費税増税もあり、ちょっと油断しているとすぐにお金が無くなってしまうこの時代。

上手くクレジットカードや還元率の高いキャッシュレス決済を使うことで、日々使える生活費は2万円、3万円と変わってきます。

せっかくあるキャンペーン、賢く使って、あなたの使えるお金を増やしていきましょう!

きゅーこ
きゅーこ
クレジットカードは便利らしいけど、使いすぎるのが怖いし、リボ払いとか不安だから信頼できるカードを作りたいなぁ
あーる
あーる
オッケー任せて!ここでは、実際に僕が愛用していて絶対に損をしない使えるカードと使い方を紹介していくよ!

おすすめのクレジットカードを3つ紹介!

結論、クレカはスマホ決済にあわせて使い分けるのが便利です。

どこでいくら使ったかもわかりますし、ポイントの還元率や使いやすさもカードによって異なります。

使い分けるのは面倒だと思うので、今回筆者の僕が絶対に組み合わせて使うべきカードを厳選しました!

1回の支払いではたった数円、数十円の差かもしれません。しかしただカードを登録し、指定のスマホ決済で支払うだけで年間2~3万円のお小遣いになるので、損をしないために是非使ってみてください。

楽天カード

決済によって使い分けるのが面倒くさいそこのあなた
とにかく無駄なくポイントを貯めたい人におすすめしたいのが楽天カードです。
大手コンビニチェーンやドラッグストア、牛丼チェーン等どこでも使えるのに加えて、楽天ペイ×楽天カードで支払いをするだけで支払額の6%が貯まります!
もちろん、年会費は無料!
楽天ペイを使う、楽天市場で買い物しているのにこのカードを持っていないのはありえません!
おすすめ度
楽天カードの魅力① 年会費が永年無料で、どこで使ってもポイントが貯まる!
楽天カードの魅力② 使える場所がとにかく多いかつ、6%の高額還元!
楽天カードの魅力③ 今新規で入会すれば8,000ポイントもらえる!

\今だけ!5,000ポイント→8,000ポイントCP中/

無料で8,000ポイント手に入れる

楽天カード(公式)を開く

2020年3月末まで「ずーーーーっと5%還元キャンペーン」が行われているので、このタイミングで積極的に使っていくのがおすすめです。

 

リクルートカード

キャンペーン等派手さは無いものの確実に高還元が約束されているリクルートカードです。年会費無料にも関わらず、常時1.2%分のポイントが還元されます。
さらに、消費者・ポイント還元事業提携のお店で支払えば最大4.2%分のポイントがゲット出来ます。
キャンペーンの期間をいちいち確認するのは面倒くさいけど、とりあえずもらえるポイントはしっかりもらいたい!」という人には是非ともおすすめできるカードです。

おすすめ度
リクルートカードの魅力① 無料で作れて驚異の還元率!1.2%~4.2%貯まる!
リクルートカードの魅力② Suicaチャージでポイントがたまる実用性
リクルートカードの魅力③ ホットペッパーやじゃらん。Pontaに変えればローソン等でも使える!

\還元率を重視するならこれ/

無料で6000ポイント手に入れる

リクルートカードを作ってみる

ヤフーカード
特段ポイント還元はありませんが、利便性を求めるならヤフーカードがおすすめです。
会員数1700万人超を誇るNo.1スマホ決済「ペイペイ」で唯一チャージが出来るのがこのカードです。
今なら入会で2000円分のPayPayボーナスがもらえるので、PayPayを使っている人ならまず持つべきクレジットカードでしょう!
おススメ度
ヤフーカードの魅力① PayPay親会社のYahoo!JAPANが発行
ヤフーカードの魅力② PayPayで唯一使えるクレジットカード
ヤフーカードの魅力③ 還元率1%と十分な還元率も◎

\PayPay使うならこれ/

無料で2,000ポイント手に入れる

ヤフーカード(公式)を開く

まとめ

ここで紹介した3つのカードとスマホ決済を組み合わせて使うだけで、月に数千円の還元を得るのは難しく有りません。

他にもおすすめなクレジットカードはありますが、上記の3枚は特に使いやすいカードなので、ぜひこれとスマホ決済を組み合わせて、せっかく手に入るお金を取りそびれないでくださいね!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

投稿 スマホ決済と併用で”絶対に損しない”おすすめのカード3選【賢く利用】QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/1464/feed/ 0 1464
QRコード決済を使う理由は?日本では流行らない?それでも大手企業がこぞって参加する理由 https://xn--qr-ny1ey0d.com/1458/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/1458/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 https://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=1458 最近ではPayPayやらLINEPAYやら楽天ペイやら・・・こぞって大手企業がスマホ決済に進出していますね。 このページに来たあなたは以下のような疑問を持っているのではないでしょうか? QR決済って使う必要なくない? な

投稿 QRコード決済を使う理由は?日本では流行らない?それでも大手企業がこぞって参加する理由QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
最近ではPayPayやらLINEPAYやら楽天ペイやら・・・こぞって大手企業がスマホ決済に進出していますね。

このページに来たあなたは以下のような疑問を持っているのではないでしょうか?

  • QR決済って使う必要なくない?
  • なんでみんなスマホ決済を使っているの?
  • 日本で流行るイメージが全くわかないんだけど
  • なんで大手企業はこぞってスマホ決済に参入しているの?

スマホを持って、アプリをダウンロードして、銀行口座と連携すればその日からもう使える。

そんな便利な部分があるサービスですが、普及しておりません。

最近ではPayPayなどの還元キャンペーンにより使う人が少しずつ増えてきました・・が一部のマネーリテラシーの高い人がポイ活の一環で利用するにとどまっております。

実際、単純に利用するだけであればクレジットカードやデビットカードを用いて支払いをすればオッケーじゃない?と思う方も多いのではないかと思います。

しかし、一方で大手企業は次々とスマホ決済に参入をしています。

何故、大手企業はわざわざスマホ決済を行うのか?

QR決済を使う理由はなんなのか?

今日はそのあたりについて解説していこうと思います。

QRコード決済を使う理由はなんだろう?

QRコード決済を使う理由をサンプル調査したデータをMMD総研が発表しています。

QRコード決済サービスを利用する理由

サンプル数は188とやや少ないですが、

  1. ポイントが貯まるから
  2. 会計がスピーディに終わるから
  3. キャンペーンを知って興味を持ったから

というのが上位の意見ということです。

同様の調査で、[QRコード決済を使わない理由」についても調査結果を発表しておりました。

QRコード決済を利用しない理由

こちらの対象者数は669人ですが、

  1. クレジットカードタイプで十分だから
  2. 現金で十分だから
  3. 個人情報や決済情報が漏洩しないか不安だから

という結果が出ておりました。

双方の内容をまとめると

キャンペーンで興味を持ち、ポイント還元につられて使っている人が一定数いるが、クレジットカードや現金で代替可能であり、セキュリティにもやや不安を感じている。

というふうになりそうです。

つまり、現在各社がこぞって行っている大規模還元キャンペーンが終わってしまった後、QRコード決済を使う人はほとんどいなくなるのではないか?

という仮説が考えられますね

QRコード決済のメリットはポイント還元だけ?

現状のQRコード決済のメリットをあえて語るとすれば、ポイント還元が巨額であり、キャンペーンでいわゆる「お祭り騒ぎ」になっていると言っても過言ではないかもしれません。

PayPayが100億円キャンペーンを行ったらこぞってPayPayを利用する。

LINEPAYが還元キャンペーンを始めたらLINEPayに切り替える。

こんな形で、QRコード決済による還元目当てに使っている人が大多数であり、中長期的には利用されなくなるのではないか?というのは自然な結論になります。

2019年後期には消費税増税に対する対策としてキャッシュレス決済を用いることで軽減措置を考えているそうですが、

その流れが終わったら誰も使う人はいなくなるのではないか・・・?

と考えるのは自然のことですね。

元々日本は現金大国であり、現金が一番大事でクレジットカードはなるべく使わないもの。というイメージがすりつき気味です。

しかし疑問が残ります。

何故、素人の目線から見ても旨味のないサービスを各種企業がこぞって参加しているのか?

そこには新しいビジネスが隠れています。

QRコード決済のデータを用いて新しいビジネスが生まれる?

QRコード決済に参戦している企業が考える狙いはいくつかあります。

  • 購買データを取得し、新しいマーケティングチャネルを開拓すること
  • 自社販売網でポイントを一元管理し、自社経済圏を構築すること

大手企業がユーザーを囲い込みすることによって、新しいビジネスを構築することを考えているというのが通説です。

例えば、ソフトバンク×YahooのPayPayは自社ビジネスチャンネルの拡大や、購買データ取得によるマーケティング戦略の拡大はもはや周知の事実となっております。

他にも、最近新しく始まった「auPay」も、自社のau経済圏を構築し、すべての生活支出をauにまとめることでポイントの流通と自社ビジネスの拡大を狙うと公言しております。

【新たな成長軸の確立に向けて】au経済圏の最大化

こうした強かさから、現在各社がキャンペーンを実施しています。このテーマは長いので、もし興味があればこちらの記事もあわせてごらんください

とはいえユーザーにQRコード決済が使われなければ意味は無い

様々なマーケティング施策を打っている各事業者ですが、結局「現金ばら撒き」だけではいずれ使わなくなる可能性は目に見えています。

中国ではQRコード決済が非常に発達していますが、それには文化的な特殊性があります。

中国の場合偽札の流通が多いため、個人間企業間問わず適切な取引の施行方法が求められていました。またクレジットカードの発達もしていないため、多くの人間が銀聯カード(デビットのようなもの)を用いて決済をしていました。

その背景から、スマートフォン1つでカンタンに支払いができ、QRコードを作るだけで決済情報を読み込める。というのがマッチして普及したという背景があります。

こうした背景の中、ただばら撒きだけしていて本当に定着するのか、正直気になるところです。

決済手段が豊富にある日本、クレジットカードやデビットカード等もあり、偽札がない中、ポイント還元がなくなった後もQRコード決済は使われていくのでしょうか。

還元以外のキラーソリューションが出てくることに期待ですね。

QR決済の統一規格が3月に発表|消えるサービスも出てくる?今後の動向を解説!QR決済の統一規格がついに3月発表されると話題になっています。 QRコード統一規格、月内にも公表 コスト懸念も 統一規格と...
【QR決済】ビジネスモデルはどうなってる?事業者手数料0%でも導入する理由は?QR決済は、 元々既存の店舗や業者から、 手数料を徴収するモデルが 想定されていました。 リクルートが提供するAirレジは、...
ポイントが貯まって使いやすいキャッシュレス生活におすすめなクレジットカードとは?キャッシュレス生活を送ろうと思うと QR決済等のアプリ クレジットカード の2種類が必要ですよね。 ...

投稿 QRコード決済を使う理由は?日本では流行らない?それでも大手企業がこぞって参加する理由QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/1458/feed/ 0 1458
日本でQR決済を普及させるためにはスウェーデンを真似るべき?「Swish」が便利そうすぎる https://xn--qr-ny1ey0d.com/1122/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/1122/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 https://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=1122 QR決済の可能性は多少感じられるものの、PayPayやLINEPay、楽天ペイ等いくつものアプリを同時並行で利用するのは面倒なことがありますよね そんな中スウェーデンのキャッシュレス文化が非常に魅力的です。日本もこんな使

投稿 日本でQR決済を普及させるためにはスウェーデンを真似るべき?「Swish」が便利そうすぎるQR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
QR決済の可能性は多少感じられるものの、PayPayやLINEPay、楽天ペイ等いくつものアプリを同時並行で利用するのは面倒なことがありますよね

そんな中スウェーデンのキャッシュレス文化が非常に魅力的です。日本もこんな使い方が出来れば理想ですね・・・

決済アプリはひとつだけ スウェーデンの楽々キャッシュレス生活

この記事によると、スウェーデンでは「Swish」と呼ばれるQR決済アプリが流行っているそうです。

Swishは2012年にスウェーデン及び北欧の6つの銀行が開発。現在の国内ユーザーは約670万人で、1000万人の人口のうち半数以上が使用していることになる。

銀行と連携していることもあり、銀行決済から飲み会の割り勘まで全てこのアプリ1つで済ませられるそう。

そして、公的手続きまで行えるというのもポイントです。

日本だと、BankPayがその役目を担うかもしれませんね。

日本でQRコード決済が普及しない理由は?

スウェーデンでは、iPhoneとデビッドカードが2枚と免許証さえあれば良い

上記の紹介記事によると、スウェーデンでは財布を持つ習慣がほとんどなく、iPhoneとデビットカード2枚でほぼ全ての取引が行えるそうです。

スマートフォンの電池が切れた時の非常用にデビットカードがあり、他はアプリで決済するというのが一般的なのでしょうか?

現在私もクレジットカードとSuicaをApplePayに紐づけ、オートチャージで支払いをするのが基本のスタイルですが、電池が切れてしまった後は現金を利用するケースが多いです。

日本だとどうしても、「現金以外お断り」のお店が多いため、最低限のお札と小銭を持っていないと不便を感じるシーンがありますね。

しかし、スマートフォンの中にデビットカード2枚で全ての支払を一元化出来れば財布を保つ必要もなくなりますし、とても良いソリューションだなぁと思います。

キャッシュレス生活におすすめなアプリはこの3つ!

日本で担うとすれば「BankPay」に可能性ありか?

仮に、スウェーデンの取り組みを模倣し、同様の決済社会を構築するとすれば、最も可能性が見込めるのは「BankPay」でしょう

「BANK PAY」って何?

「BankPay」とは、三菱東京UFJ・みずほ・三井住友銀行の3行で協業した日本最大規模になりうるQR決済サービスです。

大手メガバンク三行で協業開発されたこのサービスは2019年リリースを予定されています。

口座数トップ5に入るこれら三行が組んだアプリという事で、国と施策を組み合わせればスウェーデンの「Swish」と同様の形ができそうですね。

ただし・・・その場合障害もいくつか起きそうな雰囲気です。

クレジットカード会社はQRを普及させたくないってホント?

ゆうちょPayや現在高シェアのサービスがどうなるか?

BankPayはメガバンク三行で開発しておりますが、他にも元国営企業で口座数日本1位のゆうちょ銀行が開発する「ゆうちょPay」も控えています。

これらが分断されている上に、市場でシェアの高い「LinePay」「PayPay」「楽天Pay」「d払い」等、すでに多くの決済サービスが広がっています。

支払いだけならまだしも、「Swish」のように国内の手続き等まで行えるようにするには、サービスの統一化が不可欠でしょう。

QR決済そのものは利便性もあり、普及に向けた認知は間違いなく上昇していますが、一方でサービスの乱立状態は以前続いています。

色々広がった結果、消費者としてもどのサービスを使えば良いかわからず、決済手法も確立されず、結果として利用率が低下してしまう・・という可能性は十分に考えられます。

消費者にとって、本当にあるべきサービスの姿はどういったものなのか?そこを真に考えて動くサービサーが出てくれば、もっと便利な世の中になりそうですね。

QR決済ってそもそも何?

どんなサービスがある?

QR決済のセキュリティや動向は?

 

ポイント.1 クレジットカードポイントとPayPayボーナスダブルで貯まる!
ポイント.2 年会費も永年無料!安心のVISAブランド
ポイント.3 ApplePayにも対応で使いやすい

>>ヤフーカードの申込みはこちら
※無料で最大7,000円相当の PayPayボーナスゲットできます

ヤフーカードを見てみる

 

 

投稿 日本でQR決済を普及させるためにはスウェーデンを真似るべき?「Swish」が便利そうすぎるQR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/1122/feed/ 0 1122
日本でQRコード決済が普及しない理由は「まだメリットが出きってない」からです https://xn--qr-ny1ey0d.com/1116/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/1116/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 https://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=1116 QRコード決済という言葉があちこちで普及していますね 私がこのブログを始める前は、QR決済といえば「AlipayかWe ChatPay」の2択でした。1年弱前のQR決済は「中国・韓国などアジアの観光客」向けのインバウンド

投稿 日本でQRコード決済が普及しない理由は「まだメリットが出きってない」からですQR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
QRコード決済という言葉があちこちで普及していますね

私がこのブログを始める前は、QR決済といえば「AlipayかWe ChatPay」の2択でした。1年弱前のQR決済は「中国・韓国などアジアの観光客」向けのインバウンドビジネスのワードとしており、外国人観光客の誘致が目的でしかありませんでした。

しかし、そこからわずか1年足らず、LINEPAYの普及やPayPayの100億円キャンペーン等、あちこちで「QR決済(スマホ決済)」という言葉が聞こえるようになりました。

認知度は以前に比べて確実に上昇しているのは間違いない。

しかし、いざ町中を見てみるとその利用度は驚くほど少なかったりします。

2018年12月にはファミリーマート、ビックカメラを中心に使っている人もいましたが、通年で利用されているのはQR決済よりもSuicaやEdy,QUICPAYの方が遥かに多いです。

「QR決済は認知されているにも関わらず、何故利用されないんだろう?」

今日はこのような疑問に答えていこうと思います。

キャッシュレスVS現金どっちが良い?!メリデメを比較!

QRコード決済が利用されない理由は「日本が安全で良い国すぎるから」

日本のような安全な国でQR決済を利用するメリットは、外国に比べるとはるかに薄いというのが実情です。

元々、QR決済は中国で著しい普及を遂げました。その理由は大きく2つです。

  • クレジットカードを持ちづらい国だから
  • 詐欺やトラブルが横行していたから

中国では元々偽札が多く横行していました。更にクレジットカードを作るにも、日本のように簡単に作れず一般的に銀聯(ぎんれん)カードと呼ばれるデビットカードを利用していました。

この状況に見事フィットしたのがWechatPayとAlipayです。

設備費用がかからず、確実に決済出来るこのアプリは数年の内に中国全土で普及しました。今では町の露店からホームレスの物乞いまでQR決済を利用したインフラで埋め尽くされています。

そうした文化的背景を考えると、日本は明らかに違います。

クレジットカードは学生でも作れますし、偽札被害の対策は十分すぎるほど行われています。

更に、取引の際にちょろまかされる等の危険性が薄い為、日本ではわざわざQR決済を使うメリットが無いというのが実情です。

2019年のキャッシュレス・スマホ・QR決済の普及予想ランキング!

QR決済の認知は4割、実際に利用した人は1割以下というのが実情

有限責任監査法人トーマツが行った「QRコード決済・モバイル決済の利用実態と今後の利用意向に関する調査」によれば、10~30代のスマートフォン保有者かつスマートフォンアプリ利用経験者1,800名を対象とした場合、認知している人はわずか4割以下、実際に利用した人はなんと1割以下という結果が出ています。

「QRコード決済・モバイル決済の利用実態と今後の利用意向に関する調査」の発表

ペイペイにより利用者は多少増えたでしょうが、そうは言ってもほとんどが一時的に利用したのみでしょう。

私の感覚的には、周りで未だPayPayで支払う人をみたことがありません

このように、実際知っていたり利用を試してみても使われないというのが実情です。

日本は現金を使っても詐欺されないし、面倒が少ないということです。

でも、ちょっと考えてみてください。

「明らかに認知は進んでいるが、実際に利用されていない。」

「しかし、大手各社は次々とQR決済に進出している。」

利用されないのに何故?この理由について下で解説していきましょう。

クレジットカード会社はQRを普及させたくないってホント?!

QR決済が本領を発揮するのは信用スコアを取り入れてから

既存のQR決済サービスのほぼ多くには、今後QR決済と連動し「信用スコア」が導入されると噂されています。

例えば、中国のアリペイでは以下の5つの観点により決済情報を用いて信用を格付けしています。

1.身分特質:社会的ステータスや高級品の消費など

2.履約能力:支払い履行能力

3.信用歴史:クレジット履歴

4.人脈関係:交友関係

5.行為偏好:消費行動の偏り

支払い情報を入力する事にインセンティブを作り、まとまった支払い情報を手に入れられる事で銀行の借り入れやローン等の信用を可視化することが出来る

これが大きなメリットです。

この信用を可視化することが出来れば銀行も新たな取引チャネルを作ることが出来る。ひいてはソーシャルレンディング等も更に活性化し、お金の流動性は更に増す

今まで銀行しか出来なかったビジネスが大手企業でも出来るようになる可能性を秘めています。

そう考えると、日本のQR決済はまだまだ実験段階。使いづらい部分もあって、現段階では「普及しそう!」とは言いにくいですが、今後の拡大が大きく見込める、非常に面白いマーケットになっていくでしょう

QR決済ってそもそも何?

どんなサービスがある?

QR決済のセキュリティや動向は?

 

ポイント.1 クレジットカードポイントとPayPayボーナスダブルで貯まる!
ポイント.2 年会費も永年無料!安心のVISAブランド
ポイント.3 ApplePayにも対応で使いやすい

>>ヤフーカードの申込みはこちら
※無料で最大7,000円相当の PayPayボーナスゲットできます

ヤフーカードを見てみる

投稿 日本でQRコード決済が普及しない理由は「まだメリットが出きってない」からですQR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/1116/feed/ 0 1116
【QR決済】クレジットカード会社はQRを普及させたくないってホント?!BankPayはローンチなるか? https://xn--qr-ny1ey0d.com/559/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/559/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 http://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=559 QR決済は結局の所、日本でどれほど普及を重ねていくのでしょうか? 2025年までに40%以上の普及率を目指してQR決済事業者や国が取り組んでいますが、消費者への普及は今ひとつです・・・ それもそのはず、消費者から見てクレ

投稿 【QR決済】クレジットカード会社はQRを普及させたくないってホント?!BankPayはローンチなるか?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
QR決済は結局の所、日本でどれほど普及を重ねていくのでしょうか?

2025年までに40%以上の普及率を目指してQR決済事業者や国が取り組んでいますが、消費者への普及は今ひとつです・・・

それもそのはず、消費者から見てクレジットカードやデビットカード等、多数の支払い方法がある中で、あえて新規にアプリを落として特定の場所でしか利用できない決済手法を使う理由は、今ひとつつくれていません。

仮に、QR決済が消費者に便利になってしまったとしても、それに困る人がいるんですよね・・

どんな事業者かイメージ湧きましたか?

正解は「銀行を始めとしたクレジットカード会社」です。

QR決済をホントは流行らせたくない理由?!

はたまたおかしな話です。

ここ数年「ファイナンス&テクノロジー=Fintech」というキーワードを聞く機会はずいぶんと増え、QR決済は銀行自身も取り組むべき一つとなっています。

少子高齢化と人口減少を基幹とし、インターネットが発展したこの時代、レガシー資質の銀行は必死にイノベーションを探しています。

その理由は、収益性の確保です。銀行にお金を預けてもらい、そのお金を融資して利子を取るというモデルは景気の低迷と金利の低下によりもはや成立しなくなっています。

QR決済の普及は、ただでさえ儲からなくなった銀行が、より儲からなくなる可能性を秘めているんですね。

その理由は、クレジットカードの損失です。

現行のクレジットカードの手数料や利息は貴重な財源です。

クレジットカードの店舗手数料は売上の3%超とも言われており、黙っていても勝手にお金が入ってくる銀行にとっては何があっても守りたいところです。

しかし、QR決済はPringやLineを始め、各社がこぞって手数料無料キャンペーン等の実施を行い始めました。

銀行でもBankPayというQR決済プラットフォームを検討していましたが、昨今手数料激減の模様であるQR決済市場を前に尻込みしているのではないかというのが仮説です。




クレジットカード会社の手数料モデルは古い?

一度なれてしまえば非常に便利なクレジットカードですが、消費者目線からみると既にこのビジネスモデルは古いと言わざるを得ません。

クレジットカード会社には多数のステークホルダーがおり、それぞれが別な役割をシています。

例えば、

  • カード会社・・・顧客情報・決済情報の管理
  • アクワイアラ・・決済情報を受け取り販売店へ支払い等を行う事業者
  • 代理店  ・・・カードスキャン端末を設置した会社

このような形態が基本です。

仮に手数料が3&だった場合、この3社はそれぞれ1%ずつの配分を取るのが一般的な流れっです。

ちょっと高いと思いませんか?

特に、販売代理店です。一度設置した事業者は、その後1%の利益を延々ともらうことが出来るというものです。

QR決済も手数料はこれよりは少なくなりそうですが、提供代理店へのマージンはもう少し下がるのではないかと考えております。

 

BankPayはサービス開始なるか?

これまで、銀行等といった金融業の既存領域がどれほど搾取のスキームを築き上げているのか話をシていきました。

では、その状況を踏まえ、今のQR決済サービスに、三井、みずほ、三菱3社が協業予定である「BankPay」のサービスローンチは果たして行われるのでしょうか?

国内はまだまだ新規のQR事業者が多いとはいえ、この1年で手数料も非常に下がり、その上普及率も低いことから、今後BankPayは方向転換ORさらなる付加価値の提供をミッションとおいてくると想定しています。

利益が少なくなると分かっている中、BankPayが事業に参入したらすごいですね。それこそ日本市場のブレイクスルーに結びつくのではないかと想定しています。

一方で、BankPayのように今後新規で入る事業者に、果たして旨味があるのでしょうか?

その辺りも踏まえて、今後の展開に期待したいですね。

QR決済ってそもそも何?

どんなサービスがある?

QR決済のセキュリティや動向は?

より深く知りたい方はこちらもどうぞ

キャッシュレス経済 ―21世紀の貨幣論―

 

 

投稿 【QR決済】クレジットカード会社はQRを普及させたくないってホント?!BankPayはローンチなるか?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/559/feed/ 0 559
【QR決済】「天丼てんや」キャッシュレス決済専門店が浅草にOPENしたが流行るだろうか? https://xn--qr-ny1ey0d.com/530/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/530/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 http://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=530 浅草にまた、 外国人観光客の名所になりうるスポットが 誕生しましたね・・! 「天丼てんや」完全キャッシュレス店を開業へ 業務効率化を見込み実験ーLivedoorNews QR決済が普及し始めたタイミングで、 こういう店舗

投稿 【QR決済】「天丼てんや」キャッシュレス決済専門店が浅草にOPENしたが流行るだろうか?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
浅草にまた、
外国人観光客の名所になりうるスポットが
誕生しましたね・・!

「天丼てんや」完全キャッシュレス店を開業へ 業務効率化を見込み実験ーLivedoorNews

QR決済が普及し始めたタイミングで、
こういう店舗も出てくるだろうなぁ
というのは想定できましたが、

まさか、
コスパ最強な天丼チェーン店が
キャッシュレス店舗を作るのは驚きでした!

外国人観光客との相性は
非常に良さそうですね!

→【ファミマとPayPayがコラボ?!

キャッシュレス専門大江戸てんやってどんな所?

「大江戸てんや」という商標で、
新しく出てきた店舗
出店されたのは
浅草台東区です。

場所も浅草駅から徒歩3分以下という
非常に高立地な環境に出店されました。

今までのてんやでも
Suica等の交通系ICマネーは
利用できた記憶がありますが、

今回出来た「大江戸てんや」では
なんと、クレジットカード&
デビットカードの対応が可能

そしてなんと
QR決済も対応可能と
なったということです!

公式サイトを見ると
利用できるのはこんな感じ。

【クレジットカードcredit card】
VISA / MasterCard / JCB / AMERICAN EXPRESS / Diners Club / DISCOVER / 銀聯

【電子マネー・その他決済method of payment】
交通系IC(Suica / PASMO / toICa / ICOCA / Kitaca / manaca / SUGOCA / nimoca / はやかけん)
Edy / iD / QUICpay / WAON / nanaco / Apple Pay / 支付宝Alipay / 微信支付

店舗情報ー大江戸てんや 浅草雷門店より引用

ApplePayを始めとして、
AlipayやWechat Payも
利用できるというのは
驚きですね!

→【QR決済のビジネスモデルとは?

人手不足と人件費削減のソリューション

目玉となるトピックは
キャッシュレスだけではありません。

なんとこのてんや、
人がいるのはキッチンのみ
注文や食事の受け取りは
全てセルフサービスということです。

その仕組を可能としているのが
キャッシュレス&
セルフサービスという仕組み

この仕組みによってホール人材の
削減を可能としています。

更に、
キッチンにも秘密があるそうです。

提供する商品の作り方は
全てイラストで分かるようにし
日本語がわからない外国人労働者も
調理が可能となる仕組みを作成。

今後、
2020年の東京オリンピックは
もちろんのこと
外国人労働者の受け入れ等も
増えていくと予想されます。

こうした取り組みを行う飲食店は
どんどん増えていくことが予想されますね!

→【ファミマとPayPayがコラボ?!

実際に流行るだろうか?

とはいっても、
このスタイルはまだまだ
先進的なものであり、
今回の店舗の実証実験を踏まえて
今後の動向が定まってくると予想されます。

この仕組がうまくいくようになれば
既存で自動券売機を利用している
松屋フーズ等も
積極的に真似をするでしょうし
人件費の高騰から
吉野家やすき家等の
大手外食チェーンは
同様の実証実験をしていくと
予想されます。

一見、メリットの大きく見える
このキャッシュレス店舗ですが
現在主要なターゲットは
あくまで外国人労働者や観光客

確かに、
キャッシュレス決済自体は
現時点で日本で普及しているとは言えず、

実際、当店舗の「大江戸てんや」でも
日本でマジョリティとなりつつある
LINEPAYやPring等の
国内シェアがあるQR決済ではなく
中国人利用者の多い
AlipayやWechat Payが利用されています。

今後、どうなっていくかわかりませんが
QR決済オタクとしては
ぜひとも国内の主要のQR決済
サービスとも連携してほしい所。

近々いったら改めて
感想をレポさせていただきたいと思います!

QR決済ってそもそも何?

どんなサービスがある?

QR決済のセキュリティや動向は?

 

投稿 【QR決済】「天丼てんや」キャッシュレス決済専門店が浅草にOPENしたが流行るだろうか?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/530/feed/ 0 530