LINEPAY アーカイブ | QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 https://xn--qr-ny1ey0d.com/tag/linepay/ Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.5.5 https://xn--qr-ny1ey0d.com/wp-content/uploads/2019/05/cropped--32x32.jpg LINEPAY アーカイブ | QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 https://xn--qr-ny1ey0d.com/tag/linepay/ 32 32 150635664 【2021年1月】スマホ決済おすすめのアプリをランキング形式で紹介してみた【お得に使える】 https://xn--qr-ny1ey0d.com/1053/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/1053/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 https://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=1053 2018年より、PayPayを始めとしたスマホ決済サービスが爆発的な普及を進めています。 LINEPAY、PayPayといった主要サービスの名前を聞いたことがない人はほとんどいないのではないかと思います。 スマホ決済筆頭

投稿 【2021年1月】スマホ決済おすすめのアプリをランキング形式で紹介してみた【お得に使える】QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
2018年より、PayPayを始めとしたスマホ決済サービスが爆発的な普及を進めています。

LINEPAY、PayPayといった主要サービスの名前を聞いたことがない人はほとんどいないのではないかと思います。

スマホ決済筆頭でもあるPayPayの普及ぶりは特にすごく、2019年11月には既に1500万人以上が会員となっています。

そんな中、この記事を開いたあなたは、こんなことが気になっていませんか?

  • 2019年本当に使えるスマホ決済が知りたい
  • 自分の相性にあったPayを探したい
  • 結局サービスの違いがわからないから、教えてほしい

この記事では、筆者が実際に使った&リサーチした中でも最も使い勝手の良いスマホ決済アプリをランキング別で解説しています。

結論、上位1位~3位のすべてのスマホ決済アプリを使っておくべきかなと思います

理由としては、やはり還元率が特徴です。上位3社はどれもプロモーションに非常に力を入れており「使ったほうが必ず得できる!」と私が自信を持っておススメ出来るアプリばかりです。

最近はクレジットカードなどを用いた「ポイ活」が流行ったりしていますが、スマホ決済アプリの還元率は群を抜いてお得です。

クレカのみだと1%程度ですが、スマホ決済アプリは5%から最大20%程とありえないくらいの高還元です。更にクレカと組み合わせる事で二重でポイント取り出来ちゃいます。

還元率や使える場所、使いやすさを参考に自分に合ったスマホ決済を選んでいきましょう。

\QR決済と組み合わせてポイントを二重取りしよう/

QR決済バブルの今作るべきカード3選

スマホ決済を選ぶ際に大事にするべき基準は?

ランキングに入る前に、まず「どうやってスマホ決済を選べばよいのか?」について解説をしていきます。

結論、まずは以下の3つがどうなっているかを見ていくのがお勧めです。

  1. 還元率が高いかどうか
  2. 自分がよく使っているサービスで対応しているかどうか
  3. キャンペーンを良くやっているかどうか

順にみていきましょう

1.還元率が高いかどうか

スマホ決済を選ぶべき基準の1つは「還元率が高いかどうか」です。

というのも、スマホ決済を選ぶ最大の魅力が「お得に買い物が出来るから」です。

想像してみてください。あなたが日々使っている生活費の5%~10%が削減されたら、どれくらい余裕が出来ますか?

スマホ決済はものによって5%~10%近く還元されます。せっかくスマホ決済を使うのであれば、やはり還元率は高いに越したことはありません。

だからこそ、還元率が高いスマホ決済を選ぶことが非常に重要となります。

2.自分がよく使っているサービスで対応しているかどうか

いくら還元率が高くても、生活で使えなければ意味がありません。

大事なのは「自分が普段から使っているお店で使えること」です。

毎月10万円の生活費を使っているところ、それをすべてスマホ決済で賄うことが出来れば5000円~7,000円の余裕が生まれます。

スマホ決済は、スーパー、ショッピングモール、コンビニ、飲食店、カラオケや家具店などから、請求書支払いまで様々なところで利用することが出来ます。

本気でやれば、身の回りの支払い全てを生活をキャッシュレス化することが出来ます。

還元率も大事ですが、自分が日ごろ使っているお店で使えるか?を意識してみましょう。

3.キャンペーンを良くやっているかどうか

最後に重要なのが、キャンペーンが頻繁に行われているかどうかです。

自分が使いたいと思ったスマホ決済がキャンペーンをたくさんやっているか、事前にチェックしておきましょう。

というのも、スマホ決済は非常に盛り上がっており、各社がこぞって還元率〇%アップを頻繁に行っています。

普段よりも圧倒的にお得になるため、ついついそのタイミングだけ使いたくなることもあります。

ただし、このキャンペーンが時に大きな罠となります。

というのも、キャンペーンに応じていろいろなスマホ決済を使うことで、自分の支出が管理できなくなり、結果的にお金を使いすぎてしまうからです。

その為、自分が使うスマホ決済は多くとも3つ、できれば1~2個に厳選しておくことがおすすめです。

一見お得に見えるスマホ決済でも、使いすぎには注意しましょう。

1位:PayPay(ペイペイ)

ペイペイキャンペーン情報

私がおすすめするスマホ決済アプリの1位は「PayPay」です

2018年12月にペイペイキャンペーンで一気に普及しました。キャンペーン期間中にPayPayを使えば、なんと還元率が20%~100%!昨今の○○Payブームの火付け役といえばこのPayPayで間違いないでしょう

わずか1年足らずで、会員数は2000万人以上(2020年1月時点)といわれています。

「100億円キャンペーンの後使われなくなるのでは?」と噂されていましたが、そんな風には思えません。2019年4月時点では「PayPay100億円キャンペーン第2弾」が行われており、その中身に注目されていますが、1弾2弾を重ねるごとにどんどんアプリも使いやすくなっています。

さらに、最近では、経済産業省主催の「キャッシュレス・ポイント還元事業」の後押しもある独自キャンぺーン「まちかどペイペイ」で最大10%の還元がもらえるようになっています。

ソフトバンクとYahooという強力タッグで、今後も新しいキャンペーンを展開していくでしょう。まだ使ったこと無い方は、登録すれば1000円もらえるのでとりあえず試してみるのがおススメです

還元率 通常時1.5%、キャンペーン時20%(最大100%)
加盟店舗数 170万店舗以上
他社との違い 収支管理もアプリで出来る
会員数2000万人以上
一言ポイント 時間が経つたびに使いやすくなってます!

▼PayPayのダウンロードはこちら▼

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

2位:LINEPay(ラインペイ)

LINEPAY割り勘くじ

ラインペイはコミュニケーションアプリ「LINE」を利用したスマホ決済ということで、安定した動きを見せています

ペイペイの100億円キャンペーンへの対抗なのか「Payトク!キャンペーン」では20%還元キャンペーンを行ったり、加盟店の手数料を無料にしたりと、外さず着実に伸ばしている印象です

「今の世の中LINEを使っていない人はいない!」と断言できるほど誰もが使っているため、「友人への送金」や「送金依頼」機能が役立ちます。「あいつにお金借りてたけど、次いつ会えるかわからないな・・」と思ったら、アプリをクリックで1発送金。この手軽さが最大の魅力かなと思います

還元率 通常時0.5~2%、キャンペーン時20%
加盟店舗数 133万店舗以上
他社との違い LINEを使っている人と誰でも送受金が出来る
一言ポイント インストール無しで使えるのがポイントです!
LINE Pay - 割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ

LINE Pay – 割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ

LINE Pay Corporation無料posted withアプリーチ

3位:楽天ペイ

楽天ペイはスマホ決済の中では歴史が古く、堅実にユーザーを獲得しています。「楽天Edy」を導入している店舗であれば、ほとんどの場所で楽天ペイが利用できるので、使える場所の豊富さと使いやすさに魅力を感じる人が多いです

更に、楽天ペイを語る上で欠かせないのが「楽天経済圏」日用品からレジャー、スポーツ、洋服・・世の中で求められるほとんどのジャンルの商品が楽天で購入でき、購入する際に貯まる「楽天スーパーポイント」は決して無視できないものです

サクッと数万円規模でポイント収入が貯まるので、「楽天を使いこなせばお小遣い稼ぎが出来ると言われるほどです。

楽天ペイと楽天カードを組み合わせれば買い物時に1.5%貯まるのでコツコツ1つのアプリを使い続けたい。という方にはおすすめですね

還元率 通常時0.5%、キャンペーン時20%
加盟店舗数 120万店舗以上
他社との違い 大抵のものが買える楽天市場でつ得るのが○
一言ポイント コツコツ確実に増やしたい方に最適です!
楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える

楽天ペイ –カード払いをアプリひとつで、楽天ポイントも使える

Rakuten, Inc.無料posted withアプリーチ

更に、2019年10月からの消費税増税キャンペーンに伴い、楽天カードを併用すると超お得です。以下で詳しく解説してます。

4位:MerPay(メルペイ)

メルペイは2019年より正式リリースし、ApplePay連携で毎日10万円プレゼントキャンペーンで話題となりました

メルペイは取引データから個人の信用をスコア化する計画を考えており、既存のスマホ決済の枠に囚われず、メルカリの市場を使いながら差別化をしてきています

メルペイは「メルカリ」で稼いだお金を使って支払いが出来る。という非常にわかりやすい仕組みで成り立っています。

入金必要なし、アップルペイの接続もめっちゃ簡単。後は支払うだけ。という簡単さが、クレジットカードを作れない中高生にヒットするのではないかなと思います

後発であるからこその利点を生かして、キャッシュレスを盛り上げてほしいですね!

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

メルカリ-フリマアプリ&スマホ決済メルペイ

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

 

5位:Pring(プリン)

4位はメタップス率いるお金コミュニケーションアプリ「Pring(プリン)」をランクインさせて頂きました。

プリンと言えば、2018年にスマホ・キャッシュレス決済の手数料3%という業界の常識を破壊し、大手各社のQR決済バトルを起こした立役者。

最近は「無料送金アプリ」と名付けられており、お金のコミュニケーションを通じて新しいビジネスを考えているように見えます。

まだまだ情報は少ないですが、個人的には期待大ですね

pring(プリン) - 送金アプリ

pring(プリン) – 送金アプリ

pring Inc.無料posted withアプリーチ

 

他にもたくさん?○○Payをまとめてみた

ランキングはつけきれませんでしたが、○○Payってこんなにあるんです

PayPayのように一気に拡大してくる可能性は十分にあるので、ウォッチ推奨ですね

auPay(エーユーペイ)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/377/

au WALLET-au PAYも使えるスマホ決済アプリ

au WALLET-au PAYも使えるスマホ決済アプリ

KDDI CORPORATION無料posted withアプリーチ

 

&Pay(アンドペイ)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/1012/

&Pay

&Pay

MTI Ltd.無料posted withアプリーチ

 

AmazonPay(アマゾンペイ)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/469/

Amazon ショッピングアプリ

Amazon ショッピングアプリ

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

 

Atone(アトネ)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/77/

atone(アトネ) - 翌月コンビニ払いの明細アプリ

atone(アトネ) – 翌月コンビニ払いの明細アプリ

Net Protections,Inc.無料posted withアプリーチ

 

BankPay(バンクペイ)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/103/

d払い(ディー払い)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/123/

d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い

d払い-スマホ決済、チャージ不要!キャッシュレスでお支払い

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

 

GooglePay(グーグルペイ)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/128/

Google Pay - これからのお財布

Google Pay – これからのお財布

Google LLC無料posted withアプリーチ

 

OrigamiPay(オリガミペイ)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/261/

Origami スマホ決済アプリ

Origami スマホ決済アプリ

Origami Inc.無料posted withアプリーチ

 

PAYB(ペイビー)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/214/

PayB

PayB

ビリングシステム株式会社無料posted withアプリーチ

 

PAYID(ペイディー)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/154/

PAY ID - ID決済サービス

PAY ID – ID決済サービス

BASE, Inc.無料posted withアプリーチ

 

PixivPay(ピクシブペイ)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/171/

pixiv PAY

pixiv PAY

pixiv Inc.無料posted withアプリーチ

 

QUOカードPay(クオカードペイ)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/1137/

QUOカードPay(公式) - "もっとラクに、楽しく、より賢く" 使えるギフトアプリ!

QUOカードPay(公式) – “もっとラクに、楽しく、より賢く” 使えるギフトアプリ!

株式会社クオカード無料posted withアプリーチ

 

FamiPay(ファミペイ)

https://xn--qr-ny1ey0d.com/1037/

ファミペイアプリ

ファミペイアプリ

FamilyMart Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

 

まとめ

2018年をキャッシュレス・QR決済普及元年とするなら、2019年は「進化」のフェーズと捉えて良いでしょう。

動物が進化の過程で、他の動物を滅ぼしていくように、QR決済も大躍進をするサービスと、沈むサービスの2種類に分かれてくると想定しています。

果たして今後、日本でキャッシュレス決済をリードするのはどのサービスなのでしょうか?はたまた、Suicaやクレジットカード等、別のプラットフォームに吸収されてしまうのか。

2019年もキャッシュレス決済に目がはなせませんね!

(ちなみに、「クレジットカードをいくら使ったのかなんて一々わからない!」・・なんて思っている人にはマネーフォワードがオススメです。

詳しくはこちらの記事にも書いてあるので、是非試してみてくださいね。

参考:マネーフォワードを入れれば家計簿がいらなくなる?!

マネーフォワードを試す(無料)

 

\QR決済と組み合わせてポイントを二重取りしよう/

QR決済バブルの今作るべきカード3選

話題のスマホ決済を徹底解説

100億円キャンペーンで話題の「PayPay(ペイペイ)」

 

着実に追従しキャンペーンも豊富な「LINE Pay(ラインペイ)」

 

人気No.1!根強いファンのいる「楽天ペイ」

 

他にも色々!知るだけでトクするスマホ決済記事!

 

投稿 【2021年1月】スマホ決済おすすめのアプリをランキング形式で紹介してみた【お得に使える】QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/1053/feed/ 0 1053
LINE Pay(ラインペイ)とは?使い方、メリット、キャンペーン情報を解説!安全性も問題なし! https://xn--qr-ny1ey0d.com/1142/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/1142/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 https://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=1142 LINEPay,PayPay,OrigamiPay等、次々と登場している「スマホ決済」 スマートフォンにアプリをダウンロードすれば、かざすだけで決済が出来るスグレモノです。 2019年9月に始まる消費税10%増税施策では

投稿 LINE Pay(ラインペイ)とは?使い方、メリット、キャンペーン情報を解説!安全性も問題なし!QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
LINEPay,PayPay,OrigamiPay等、次々と登場している「スマホ決済」

スマートフォンにアプリをダウンロードすれば、かざすだけで決済が出来るスグレモノです。

2019年9月に始まる消費税10%増税施策では、なんとキャッシュレス決済を利用する事で5%の還元があると言われています。

今まで現金払いをしていたあなたに、こっそり教えたいスマホ決済。

本日は、その中でも最も知名度を誇る「LINE Pay」について解説をしていこうと思います。

  • LINE Payとは?
  • LINE Payのメリットとは?
  • LINE Payの使い方とは?
  • LINE Payのお得なキャンペーン情報

このあたりを改めて解説してみました!

この機会にダウンロードして、是非「スマホ決済」を体験してみてくださいね。

PayPay(ペイペイ)をビックカメラとファミマで使った体験談

LINE Payとは?

LINE Pay(ラインペイ)とはLINE株式会社が提供する「スマホがお財布になるサービスです。

LINEPAYとは?

月間アクティブユーザー数約7,500万人のコミュニケーションアプリ「LINE」さえあれば、誰でも利用することが可能です。

  • 友だち同士でLINEを通じて送金、送金依頼、割り勘を行える
  • 銀行口座を登録すれば、提携店のお店で現金を使わずに支払いができる
  • 条件を満たせばポイントが貰えるので、現金よりもお得に利用できちゃうケースも

と、たくさんの便利な機能やその利便性から少しずつ利用者が拡大しています。

LINEPAY仕組み

あまり注目されていませんが、上記でご紹介した他にも

  • 公共料金・通販等の請求書払い
  • ウォン等を始めとした外貨両替
  • マネーフォワード等の家計簿アプリとの連動

等、まさに決済のインフラとして必要な機能が続々搭載されているサービスです。
(以下のマネーフォワードという家計簿アプリと組み合わせると非常に便利です)

参考記事:マネーフォワードを入れれば家計簿がいらなくなる?!

LINEPayのメリットとは?

次に、LINEPayのメリットについて見ていきましょう

LINEPayのメリット1.利用者が多い

公式資料(※1)によるとLINEPayのユーザーは3000万人以上と言われ、日本国民の4分の1以上が利用しています。(2018年9月時点情報)

登録者の属性は、やはり20代が多いですが30代、40代の利用者も続々と増えており、キャンペーンやCM等で着実に利用者数を伸ばしているのが特徴です。

LINEPAY登録者属性

スマホ、QR決済サービスは2018年より続々と増えてきていますが、増えすぎた結果、今後、今あるサービスが停止になる可能性も十分に考えられます。

その店、LINEPayは利用者数も非常に多いので、今後最も使われ続ける可能性の高いアプリの1つです。

LINEPayのメリット.2 店舗決済のみならぬ「友達間送金、送金依頼、割り勘機能」

LINEPayのメリットの2つ目は、「友達間送金、送金依頼、割り勘機能」でしょうLINEPAY友達間機能この機能がLINEPayを手放せない理由の1つです。

友達同士のお金のやり取りってなかなかやりづらくないですか?

「この前建て替えたお金を返して欲しい」ってなかなか言いづらかったり、銀行振り込みしてもらって手数料かかるのも気が引ける・・・なんて事あると思います。

しかし、LINEPayを利用すれば、LINEのIDを知っている人なら簡単に送金や送金依頼、割り勘を行うことが出来ます。

おまけに、LINEのコミュニケーションスタンプを利用出来るので「お金を返して」の一言が言いやすい仕組みなのも特徴です。

一度、このやり方を覚えちゃえば気軽に友達間のお金のやり取りが出来るようになりますよ!

LINEPayのメリット3.お得なポイント還元がある

LINEPayは、決済手段として使うだけでも便利過ぎるのですが、加えて利用した分のポイント還元があることが特徴です。

現金を利用する手間が省けて、利用者も多く使いやすい、その上ポイント還元がある・・・とまさに良いことだらけですね。

更に、ポイント還元では利用金額の最大20%が還元されるものもあるという、無視が出来ないお得さです。

(キャンペーンの詳細については、記事の後半でご紹介させていただきますね)

LINE Payの使い方とは?

LINEPayの使い方は非常に簡単です。

使えば分かるよという方は、こちらは不要ですので流し見して頂けたら幸いです^^

STEP1.LINEアプリをダウンロードする。

まず、LINEのアプリをダウンロードしてアカウントを登録します。

LINEのダウンロードはこちら

ダウンロードしてアカウントを設定したら準備完了です。

STEP2.LINEPay画面を開いてみる。

LINEをダウンロードしたら、右下の「ウォレット」タブに移動すればLINEPayへ送金が可能となります。

LINEPay画面 LINEPay支払手段
  • 銀行口座
  • セブン銀行ATM
  • QRコード/バーコードチャージ
  • LINEPayカードによるレジチャージ
  • コンビニ決済チャージ
  • オートチャージ

といった、多種多様の支払いが可能です。

後は、上述した機能である

  • 友達への割り勘、送金、送金依頼
  • 加盟店での支払い
  • 公共料金・通販等の請求書払い
  • ウォン等を始めとした外貨両替
  • マネーフォワード等の家計簿アプリとの連動

等、様々な機能を利用して、お財布代わりにしちゃうことが可能です。

LINE Payのお得なキャンペーン情報

さらにさらに、LINEPayは「Payトク」というキャンペーンや「LINEPAYでわりかん」キャンペーン等、様々な施策が打たれており、タイミングが合えば非常におトクに利用することが可能です。

特に、Payトクキャンペーンは毎月下旬に開催されることが多く、利用した金額の内10%~20%をLINEポイントで還元される超お得なキャンペーンです。

使わなければ間違いなく損になるこのキャンペーン。他にもいろいろな施策が行われるため、公式ページは随時チェックしていると良いことがありそうです。

このページでも、新しいキャンペーンがあったら随時紹介していきますね!

まとめ:LINEPayは使わないメリットがない!

さて、本日はLINEPayの紹介から、使い方、メリット、キャンペーン等様々な良さを紹介していきました。

この記事を読んで、少しでもLINEPayやスマホ決済に興味を持って頂けたら幸いです。

正直言って、「使わないメリットがない」程のサービスになりつつあるのが、このLINEPayです。

しいて懸念を上げるとすれば、スマホ決済の安全性や詐欺リスクの問題ですが、こちらもLINEPayは非常に力を入れているポイントなので、安心して利用できますよ。

LINEPAY(ラインペイ)のセキュリティは最強レベル!

是非、2019年からキャッシュレスライフを始めてみてくださいね^^

参考
1.LINEPay公式ページ
2.LINEPay資料_20180716より抜粋

投稿 LINE Pay(ラインペイ)とは?使い方、メリット、キャンペーン情報を解説!安全性も問題なし!QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/1142/feed/ 0 1142
LINEPAY(ラインペイ)は危ない?不正利用はある?→とんでもない!最強レベルのセキュリティなので安全・安心して利用可能です https://xn--qr-ny1ey0d.com/1081/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/1081/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 https://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=1081 PayPayの不正利用があったからなのか、巷ではLINEPAYも同様に危険なんじゃないの?と噂されているようです 結論、LINEPAYが危ない!危険!というのは全くのデタラメです。 むしろ現金やクレジットカードよりもセキ

投稿 LINEPAY(ラインペイ)は危ない?不正利用はある?→とんでもない!最強レベルのセキュリティなので安全・安心して利用可能ですQR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
PayPayの不正利用があったからなのか、巷ではLINEPAYも同様に危険なんじゃないの?と噂されているようです

結論、LINEPAYが危ない!危険!というのは全くのデタラメです。

むしろ現金やクレジットカードよりもセキュリティ性が高いのではないか?というのが私の意見です。

  • PCI DSSおよびISO/IEC 27001に準拠したセキュリティ基準
  • メッセンジャーと連携する事で明細がリアルタイム連携
  • 万がイチの不正使用があっても保証対応!24時間365日モニタリング

というわけで、今日はLINEPAYのセキュリティについて説明していこうと思います!

キャッシュレス決済での支払いを一元管理!

マネーフォワードを試す(無料)

LINEPAYが危ないと言われる理由は?

2017年頃にLINEPAYを利用した詐欺が一部で流行っていました。

見に覚えのない請求が来て、支払い義務を負わされる・・そう考えると不安もありますよね。

しかしLINEPAYはその頃から対策を行っていました。

LINEPAYは万がイチの不正使用があっても保証をしてくれます。更に自分のLINEPAYが利用された場合明細がメッセンジャーに届くのですぐに気づくことが可能です。

仮に利用された場合サポートセンターに問い合われば対応&返金申請が可能です。

もし不正利用が疑われたら、まずはサポートセンターに連絡すれば問題ないと思って良いでしょう。

LINEPAYのセキュリティの力の入れようはすごいし真似できない

LINEPAYのセキュリティレベルは、他のQR決済が真似できないほど高い水準を保っています。その理由を解説していきますね。

PCI DSSおよびISO/IEC 27001に準拠したセキュリティ基準

LINEPAYはPCI DSSとISO/IEC 27001というセキュリティ水準を満たしています。

「なんのこっちゃ?」と疑問を持つ方向けに解説をすると、企業が守るべき重要な情報を管理するレベルのセキュリティがあるかを判断する指標です

具体的には以下のような基準が施されます。

  • 数字と英字の両方を含むパスワードを使用する。
  • パスワードの長さは、少なくとも7文字にする。
  • パスワードは少なくとも90日ごとに変更する。
  • 直近4回使用されたパスワードは、新しいパスワードとして使用できないようにする。
  • ユーザーIDのロックアウトにより、連続したアクセス試行を6回以内に制限する。
  • ロックアウト時間は最低30分間、またはアドミニストレーターが許可するまでとする。
  • セッションのアイドル時間が15分を超えた場合、パスワードの入力を再び要求する。

日本カード情報セキュリティ協議会HPより抜粋

つまり、これを満たしていればクレジットカードレベルのセキュリティ要件を満たしているというわけですね!

メッセンジャーと連携する事で明細がリアルタイム連携

LINEPAYの最大の強みであり、他の事業者が喉から手が出るほどほしいものがこの「明細とのリアルタイム連携」です。

LINEPayを用いた支払いは全てLINEを通じてトークルームに明細が表示されます。

これが最大のキモとも言えます。

クレジットカード等の不正利用は気づかずに放置するのが一番危険が高いです。放置したまま時間がすぎると不正利用だとしても保証に応じてもらえないことも・・

LINEのトークルームに明細がすぐに出るので、不正利用が合った場合は即時対応が可能になります。

これによりLINEPAYのセキュリティが高いと言われるんですね。

万がイチの不正使用があっても保証対応!24時間365日モニタリング

仮に不正利用が合った場合でもLINEPAYであれば最大10万円までの保証に対応しています。

LINEPAYの利用シーンを考えると10万円以上の利用をする人はほとんどいないでしょう。

LINE側でも不正利用は常にモニタリングしており、不正な動きがあれば察知するように心がけています。

この辺りからもLINEPayは他のアプリに比べて人一倍セキュリティに敏感だと言われているんですね。

まとめ:実際に使ってみればわかる!便利すぎるアプリLINEPAY

というわけで、本日はLINEPAYが安全なのか?そのセキュリティ対策についてご紹介させていただきました。

LINEPAYは現状十分にセキュリティ性が高く、日常使いであればもっとも信頼できるアプリだということがご紹介できたかと思います。

更に、LINEはグループ会社を生かして、今後銀行や証券、信頼性担保等の様々なスキームでよりLINEPAYを便利にさせようと目論んでいます。

今後より便利になっていくLINEPAY、危険性はないので是非LINEPAYの決済を試してみてくださいね!

ちなみに・・・「キャッシュレスでお金を使いすぎてしまうのが不安!」「いくら使ったのかわからない!」・・なんて思っている人におすすめしたいのが「マネーフォワード」というアプリです

マネーフォワードを使えば、銀行口座やクレジットカード、LINEPAYの支払いを一元で自動管理することが可能です!

特に家計簿を作るのがめんどくさかったり、ざっくりで良いから支出を確認したい!という人にオススメです。

詳しくはこちらの記事にも書いてあるので、是非試してみてくださいね。

マネーフォワードを試す(無料)

paypayのクレジットカード登録にはバンドルカード?

QR決済ってそもそも何?

どんなサービスがある?

QR決済のセキュリティや動向は?

ポイント.1 クレジットカードポイントとPayPayボーナスダブルで貯まる!
ポイント.2 年会費も永年無料!安心のVISAブランド
ポイント.3 ApplePayにも対応で使いやすい

>>ヤフーカードの申込みはこちら
※無料で最大7,000円相当の PayPayボーナスゲットできます

ヤフーカードを見てみる

 

 

 

 

投稿 LINEPAY(ラインペイ)は危ない?不正利用はある?→とんでもない!最強レベルのセキュリティなので安全・安心して利用可能ですQR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/1081/feed/ 0 1081
LINEPAY(ラインペイ)の割り勘キャンペーンで最大1万円無料?!やり方・使い方は?現金より便利で端数もすっきり! https://xn--qr-ny1ey0d.com/952/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/952/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 https://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=952 「友人に貸したお金、なかなか返ってこないなぁ・・・」 「今月キビしいし、早く返してほしいけど、取り立てしんどいなぁ・・・」 相手の手持ちもなく、現金も持っていない、しっかり割り勘出来ない・・・こんな事ありませんか? 友人

投稿 LINEPAY(ラインペイ)の割り勘キャンペーンで最大1万円無料?!やり方・使い方は?現金より便利で端数もすっきり!QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
「友人に貸したお金、なかなか返ってこないなぁ・・・」

「今月キビしいし、早く返してほしいけど、取り立てしんどいなぁ・・・」

相手の手持ちもなく、現金も持っていない、しっかり割り勘出来ない・・・こんな事ありませんか?

友人同士のお金のやりとりって、どうしても言いづらかったり、なんとなく躊躇してしまいますよね。加えて数十円程度ならなかなか相手にもつたえづらく、ついつい先延ばしにしちゃうことって多いです。

そんなとき、「気軽にお金のやりとり出来たら便利だなぁ・・」って思いませんか?

LINEPAYはこうした悩みを解決してくれます。

その名も「LINE割り勘」です。

LINEPAY(ラインペイ)が「LINEPAYでわりかん」キャンペーンを開始しました。このキャンペーンは12/13(木) 0:00〜 12/28(金) 23:59までの期間限定でして、なんと最大1万円

  • キャンペーンで1万円無料になる?!
  • 割り勘アプリとして最もオススメ出来る。使い方はとっても簡単!
  • 面倒な手続きは一切不要で友人と気軽に1円単位でお金のやりとりが出来る
  • 手数料は出金時のみ!1回200円の手数料で現金いらずのストレスフリー

LINEPAYわりかんキャンペーンって何?

2018年12/1 0:00〜 12/28 23:59まで期間限定で、利用者に残高最大1万円が当たるキャンペーンを行っています!

LINEPAY割り勘くじ
  • 1等:7,000円
  • 2等:1,000円
  • 3等:500円
  • 4等:100円

までもらえるという非常に魅力的なキャンペーンです!LINEPAY割り勘を使ったことがない人には大チャンスのイベントですね

LINEPAYの割り勘機能って何?使い方は?

LINEPAYの割り勘機能を使えば、数円単位の割り勘も簡単に行うことが出来ます。

LINEを利用しているメンバー同士であれば、飲み会の割り勘会計を行うことが可能です。

割り勘画面を開いたら、割り勘をするメンバーを選び、支払いを行いましょう

流れに沿って進めるだけなので、簡単にできちゃいます!

このアプリの特徴は、友人がLINEを持っていれば気軽に誘うことができちゃうところです。

色々な割り勘アプリがありますが、インストール等が若干面倒くさい所・・・相手に割り勘をお願いするために「このアプリ落として!」は言いにくい部分がありますよね。

LINEPAYであれば、LINEさえ持っていれば誰でも利用可能のため、導入もお願いしやすいです。

面倒な手続きは一切不要で友人と気軽に1円単位でお金のやりとりが出来る

LINEPAY割り勘であれば、普段なら面倒な1円単位の集金や数日前の飲み会の集金なども簡単に出来ます

LINEPAYには割り勘機能の他に「送金」機能と「送金依頼」機能の2種類があります。

  • 送金機能・・・LINEを通じてお金を送金する機能
  • 送金依頼機能・・・LINEメッセージで送金をお願いする機能

どちらかを使えば簡単に支払い手続きが出来るので、とっても便利ですね!

手数料は出金時のみ!1回200円の手数料で現金いらずのストレスフリー

良い部分がたくさんあるLINEPAYですが、デメリットもわずかながら存在します。

それはLINEPAYからお金を出金する際に「200円」の手数料がかかるということです。

200円の手数料・・・やや痛いと感じますよね。

そのため、出金は基本的にしないこととし、あくまで友人間でのやりとり用としていくらかチャージしておくのがオススメです。

LINEPAYを一度使って割り勘をすると、次回からそのメンバーで集まる時はLINEPAYを利用する確率がグッと上がります。

そのため、多めに残高に入れておくとラクに使えますね!

まとめ:LINEPAY割り勘は便利!積極的に使ってきっちりお金を分担しよう

本日はLINEPAY割り勘についてご紹介しました。

友人間での金銭トラブル・・・もしなってしまうと、友人関係が修復不可能になるケースも多いです。

ですが、LINEを使ってお金のやりとりをするのであれば、スタンプを利用したりメッセージを添えることが出来たりと、より相手に寄り添ったコミュニケーションが取れるようになります!

LINEを持ってさえすれば簡単に利用できるので、ぜひ一度ためしてみてくださいね!

ちなみに・・・「LINEPAYでお金を使いすぎてしまうのが不安!」「いくら使ったのかわからない!」・・なんて思っている人におすすめしたいのが「マネーフォワード」というアプリです

マネーフォワードを使えば、銀行口座やクレジットカード、PayPayやLINEPAY等の支払いを一元で自動管理することが可能です!

特に家計簿を作るのがめんどくさかったり、ざっくりで良いから支出を確認したい!という人にオススメです。

詳しくはこちらの記事にも書いてあるので、是非試してみてくださいね。

マネーフォワードを入れれば家計簿がいらなくなる?!

paypayのクレジットカード登録にはバンドルカード?

QR決済ってそもそも何?

どんなサービスがある?

QR決済のセキュリティや動向は?

PayPay(ペイペイ)関連会社のクレジットカードはこちら

  • PayPay運営親会社!YahooJAPAN発行のクレジットカード
  • Tカードとも連携かつYahooショッピングならポイント3倍
  • PayPayボーナス10000Pもらえます!

ヤフーカードを見てみる

 

 

投稿 LINEPAY(ラインペイ)の割り勘キャンペーンで最大1万円無料?!やり方・使い方は?現金より便利で端数もすっきり!QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/952/feed/ 0 952
PayPay(ペイペイ)以外他にお得になるサービスは?次はLINEPay(ラインペイ)・Pring(プリン)・MerPay(メルペイ)・楽天ペイか? https://xn--qr-ny1ey0d.com/946/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/946/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 https://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=946 12月13日(金)にPayPayの20%or100%還元キャンペーンが終了しました。 日本全国を巻き込む「キャッシュレス旋風」で、多くの人がPayPay(ペイペイ)を使ってお得に買い物を出来たのではないかと思います。 し

投稿 PayPay(ペイペイ)以外他にお得になるサービスは?次はLINEPay(ラインペイ)・Pring(プリン)・MerPay(メルペイ)・楽天ペイか?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
12月13日(金)にPayPayの20%or100%還元キャンペーンが終了しました。

日本全国を巻き込む「キャッシュレス旋風」で、多くの人がPayPay(ペイペイ)を使ってお得に買い物を出来たのではないかと思います。

しかし、一方で

「終わっちゃって残念だなぁ、、買いたいものがあったのに・・」

「他にお得になるサービスって何か無いの?」

って考えちゃいますよね。

キャッシュレス決済には興味がありつつも、サービスの登録や使い方、店舗を調べて利用するのはハードルが高いです。

だからこそ、いつも購入する製品が安く購入できるキャンペーンがあったら「使ってみよう!」と思いますよね。

12月4日からのPayPay'(ペイペイ)100億円キャンペーンの広告宣伝効果はすごいものでした。

つまり、今後他のサービスも還元キャンペーンをやるのではないか?と筆者は考えています。

そこで、今回は、QR決済サイトを立ち上げ、調査している筆者が「次にキャンペーンを行う事業者」を予想します。

これを機に、気になるサービス等があれば是非登録したり、調べてみてくださいね。

どんな事業者がある?選定条件は?

ここで、前提を確認しましょう。

当サイトで現在紹介しているQR決済サービス事業者は以下の通りです。

  • (仮称)au QR決済
  • Amazon Pay
  • Atone
  • BankPay
  • d払い
  • GooglePay
  • LINE Pay
  • merpay
  • Origami Pay
  • PAYB
  • PAYID
  • PayPay
  • PixivPay
  • Pring
  • Wechat Pay
  • 楽天ペイ
  • 銀聯QR決済

そのうち、PayPay(ペイペイ)のようにキャンペーンを行う企業は以下と想定します。

  • 還元キャンペーンが出来るのは、資本が多い大企業
  • サービスの普及を目指し、キャッシュレス・QR決済でトップを目指す企業
  • 日本のマーケットを抑える施策を検討している事業者(中国・インド系は無いと想定)

以上の条件を踏まえ、私の予想する企業は、以下の4つです

  • LINE Pay(ラインペイ)
  • 楽天ペイ
  • Pring(プリン)
  • MerPay(メルペイ)

というわけで、実際にみてみましょう!

LINE PayはPayPayのような大規模還元キャンペーンをやる可能性はある?

LINEPayはPayPayのような大規模還元キャンペーンを行う可能性が高いと考えられます。

LINEPayは、現在「Payトク」というキャンペーンを行っています。

このキャンペーンは12月限定で通常の還元率10%⇒20%に拡大し、PayPayキャンペーン終了と同じタイミングではじめました!

これはもうPayPayを非常に意識していますね。

更に、LineはLINE CONFERENCE 2018で100万店舗普及を始めとした様々な施策を進めています。

本格展開を行う際、PayPayのキャンペーンを意識することは間違いありませんね。

楽天ペイはPayPayのような大規模還元キャンペーンをやる可能性はある?

楽天ペイもPayPayのような大規模還元キャンペーンを行う可能性は十分にあると考えています。

資本力を持つ大企業、楽天ペイの普及動向なども踏まえて、その動きは投資家すら期待をしています。

楽天ペイは現在普及店舗を増やす動きなどのニュースは入ってくる一方、消費者の利用認知はいまひとつ遅れている印象です。

といいつつも、店舗数も順調に拡大しているため楽天ペイが消費者向けのキャンペーンを行う可能性は非常に高いでしょう!

Pring(プリン)はPayPayのような大規模還元キャンペーンをやる可能性はある?

QR決済のダークホースとも言えるPringもPayPayのようなキャンペーンを行う可能性は十分に考えられます。

というのも、Pringは現在利用できる店舗はほとんどなく、実際の利用は北九州での実証実験にとどまっています。

メタップスは、ソフトバンクや楽天、LINEと比べるとやや力及ばずな部分も感じますが、資金力で勝負せず、また別の観点からアプローチをしてくる可能性も十分に考えられますね。

特に、UIの綺麗さや使いやすさはピカイチなので、今後も根強い人気が予想されます。

MerPay(メルペイ)はPayPayのような大規模還元キャンペーンをやる可能性はある?

個人的に次の施策で一気に拡大するのではないか?と動向に注目しているのがメルカリ率いるMerPay(メルペイ)です。

メルペイはフリマアプリのメルカリが2018年初頭に作った子会社です。

メルペイの目立った動きは出ておりませんが、着々とマーケットインの準備を進めており、最近ではHPをリニューアルし、メンバーの募集も積極的に行い、虎視眈々とマーケットを狙っています。

メルカリの利用者増加は留まることを知らず、もはや社会のインフラの一部として機能しています。

つまり、メルカリアプリを起点とした大規模還元キャンペーンを行うのではないか?というのが筆者の予想です。

メルカリアプリで商品の購入が20%オフ。等の施策も行えることでしょう。ただし、メルカリは生産者と消費者がどちらも一般車のため価格のコントロールが難しそうです。

まとめ:2019年にはキャッシュレス決済で支払いが当たり前になる?

PayPay(ペイペイ)の大規模キャンペーンにより、一気にQR決済、キャッシュレス決済は浸透を進めました。

今後、2019年には上記で紹介した企業を念頭に様々なキャンペーンが行われるのではないかと予想しています。

このペースでいけば、2019年ごろにはスマホで支払いをする文化が当たり前になるかもしれません。

とはいいつつも、まずは使いやすさがどれほどのものか?試してみたいところでしょう。様々な企業で今後起こる還元・キャッシュバックキャンペーンをしっかり使って、お得に生活していきたいものですね!

ちなみに、マネーフォワードアプリを使えば、自分が使った金額の内訳や銀行残高等を全てまとめて管理することが可能です。

詳しくはこちらの記事にも書いてあるので、是非試してみてくださいね。

マネーフォワードを入れれば家計簿がいらなくなる?!

paypayのクレジットカード登録にはバンドルカード?

QR決済ってそもそも何?

どんなサービスがある?

QR決済のセキュリティや動向は?

PayPay(ペイペイ)関連会社のクレジットカードはこちら

  • PayPay運営親会社!YahooJAPAN発行のクレジットカード
  • Tカードとも連携かつYahooショッピングならポイント3倍
  • PayPayボーナス10000Pもらえます!

ヤフーカードを見てみる

 

投稿 PayPay(ペイペイ)以外他にお得になるサービスは?次はLINEPay(ラインペイ)・Pring(プリン)・MerPay(メルペイ)・楽天ペイか?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/946/feed/ 0 946
【Amazonや楽天市場も対応!】ラインペイの「Payトク20%還元キャンペーン」のお得な使い方・使える場所・感想! https://xn--qr-ny1ey0d.com/932/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/932/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 https://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=932 2018年12月の「PayPay100億円あげちゃうキャンペーン」以降、「他にもこういうキャンペーンってないのかな?」って探しませんでしたでしょうか? 「せっかくQRコード決済を利用するならお得に買い物をしたい」 「割引

投稿 【Amazonや楽天市場も対応!】ラインペイの「Payトク20%還元キャンペーン」のお得な使い方・使える場所・感想!QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
2018年12月の「PayPay100億円あげちゃうキャンペーン」以降、「他にもこういうキャンペーンってないのかな?」って探しませんでしたでしょうか?

「せっかくQRコード決済を利用するならお得に買い物をしたい」

「割引してくれるキャッシュレス決済ってないのかな?」

そんな事を思い、色々なキャッシュレス決済について調べていると、「LINEPAY」がPay得キャンペーンというものをやっていることを知りました。

そして利用した所、「還元額が表示されない!」「PayPayと比べてやや使いづらい!」という不便な部分がありつつも、50000円までの利用であれば使ったほうがお得!ということがわかりました。

キャンペーン期間は4月18日(木)~4月30日(火)となっています。

というわけで本日は、LINEPAY(ラインペイ)の「Payトク!キャンペーン」の使い方と感想について書いていこうと思います。

  • LINEPayを使うと20%還元されるPayトクを使ってみたので説明と解説
  • 思った以上にわかりづらい!還元額がわからず不安になる
  • (LINEPayアプリを使えば)7,000円までは還元されるので、コンビニ利用者は使うべき!

ということで、今日はラインペイが儲ける仕組みについて調べてみたので、解説していこうと思います!

https://xn--qr-ny1ey0d.com/1349/

QR決済バブルの今がチャンス!お得なカードを組み合わせ高額還元を狙おう/

QR決済バブルの今作るべきカード3選

LINEPAYとPayトクって何?

LINEPAYとは、LINEが運営しているキャッシュレス決済です。

コミュニケーションアプリ「LINE」はスマートフォンを持っている人であればほとんどの人が利用している最も有名なアプリといっても過言ではありません。

LINEPAYは、このアプリと銀行口座やクレジットカードを紐付けることで、「アプリで支払いが出来るようになるサービス」です。

LINEPAYは「2018年内にスマートフォンおよびLINE Payで支払える加盟店数100万カ所」を目指しており様々な施策を打ち出しています。

そして「Payトク」とは、「LINEPAYを使うことで利用額の10%~20%を還元されるサービス」です。

今年に入ってからLINEは10%還元を行っていましたが、「PayPay100億円キャンペーン」に対抗してなんと20%還元のキャンペーンを行い始めました。

更に、4月には「平成最後の超Payトク祭!」が始まり、なんと最大7,000円キャッシュバックキャンペーンが始まりました。

平成最後の超Payトク祭!

公式ページ:PayトクSpecialキャンペーンの概要

  • ベースは15%還元、LinePayQR決済を使えば3%上乗せ。
  • 会員ランク次第で0.5%~2%を上乗せで最大20%還元!

LINEPayのPayトクが使える場所は?

Payトクは以下の場所で利用が可能です。

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • 和民
  • 白木屋
  • 笑笑
  • 金の蔵
  • 阪急阪神百貨店
  • ジョーシン電機
  • ジャンカラ
  • アクアシティお台場各店舗
  • ZOZOTOWN

詳細は公式ページを確認ください。

ここで紹介しているやり方に加えて更にオトクな方法を紹介します。

LinePayは楽天市場やAmazonの買い物でも15%還元が可能です!

その方法はLinePayカードの作成です。

LINEPayはプリペイドでJCB番号が付与される「LINEPayカード」を発行する事が可能です。このカードで利用したお金も対象となるため、Amazonや楽天市場このカードから支払うことで還元をもらう事が可能になるんです。

そしてなんとAmazonギフト券のチャージすらも還元対象となります!

つまり、LinePayカードに登録して、今回のキャンペーンに則ってAmazonでギフトカードを購入することで、7,000円分のAmazonギフト券をもらうことも出来ちゃうんですね
(支払い金額基準で66,666円までが対象となります)

これは使わない手がないですね。

LINEPayチャージの方法とPayトクの使い方

Payトクキャンペーンを利用するためには、まず「LINEPay」にお金をチャージする必要があります。

インストールされているLINEアプリを開き、以下の画面1,2をクリックしてください。

LINEPAY使い方画面説明1

すると、LINEPAYのチャージ方法が出るので支払い方法を登録します。

この中のチャージ方法だったらどれでも大丈夫なので、自分がやりやすいチャージ方法を選びましょう。初めて使う方は銀行口座との結びつけがオススメです。

チャージが完了したら支払いが可能です。

対象の店舗で「LINEPay」で支払いたい旨を伝えましょう。

その際、以下の場所をクリックすると支払いが可能となります。

LINEPAY使い方画面説明3

表示されたバーコードを読み取ってもらえば支払い完了です。

私はファミリーマートで支払いをしてみました!

支払っても還元額がわからない?見方は?

公式ページによると、上記のフローで支払いを済ませるとPayトクキャンペーンへの参加は出来ているということです。

自分で支払った金額の20%(最大5000円まで)が翌々月中旬に付与されます。

ただし、還元額を調べる方法はないとのこと。自分で利用した金額を計算しておくしか無いようですね。

LINEPayは使いやすいがPayトクキャンペーンはわかりづらい。PayPayを見習ってほしい。

LinePayは利用対象店舗も非常に多く、簡単に利用できるため私も友達との割り勘等で利用をしている一方で、Payトクキャンペーンはやや使いづらさを感じます。

PayPay(ペイペイ)は支払ったと同時に「いくら還元されたか」が瞬時にわかりますが、このアプリの仕組みですとキャンペーンに参加出来たかもいまいちわからず「やり方によっては還元されてないのだろうか・・・?」と不安になってしまいます。

とはいえ、支払い金額の把握は出来るので、コンビニでの支払いなどについてはLinePayを使った支払いを使うのがおすすめです。

LinePayの20%還元は(LINEPAYアプリを利用すれば)最大7,000円までなので、50000円までの支払いであれば20%オフで利用できます!

PayPay(ペイペイ)キャンペーン終了間際の今、是非ともおすすめできますね!

注意点は振込が遅いこと!還元額は6月下旬に戻ってきます!

20%還元のため、50000円使えば実質7,000円お得になるこのキャンペーン。

チリも積もれば・・ではないですが決して無視して良い額ではないでしょう

ただし、このキャンペーンの欠点は1つ

「実際に振り込まれるのは6月」ということです

振込まで実質2ヶ月あるため、PayPay等と比べると即金性は高くありません。しかし貴重な20%還元のこの機会、加盟店で支払いする機会があれば積極的に狙っていきましょう!

使った金額の管理が不安という人はマネーフォワードアプリがおすすめ

ちなみにPayPayを使ったりLinePayを使ったりで「今月いくら使ったっけ?」「お金が気づいたら無くなっている・・」と不安になる方も多いと思います。

そういう人には是非ともマネーフォワードアプリをおすすめします。

マネーフォワードアプリを紐付けるだけで、自分が使った金額の内訳や銀行残高等を全てまとめて管理することが可能です。

詳しくはこちらの記事にも書いてあるので、是非試してみてくださいね。

マネーフォワードを入れれば家計簿がいらなくなる?!

https://xn--qr-ny1ey0d.com/1349/

QR決済ってそもそも何?

どんなサービスがある?

QR決済のセキュリティや動向は?

QR決済バブルの今がチャンス!お得なカードを組み合わせ高額還元を狙おう/

QR決済バブルの今作るべきカード3選

 

 

投稿 【Amazonや楽天市場も対応!】ラインペイの「Payトク20%還元キャンペーン」のお得な使い方・使える場所・感想!QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/932/feed/ 0 932
友人とのお金のトラブルはキャッシュレスアプリで解決する?LINEPAYやPringのメリットとは? https://xn--qr-ny1ey0d.com/665/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/665/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 http://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=665 「ごめん!財布の中にお金がなかったから飲み会代建て替えて!」 「今月きつくて、2万円だけ貸してくれない?!来月必ず返すから!」 この記事をみているあなたはとても心の優しい方でしょう 友人にお金を貸してくれと言われ、ついつ

投稿 友人とのお金のトラブルはキャッシュレスアプリで解決する?LINEPAYやPringのメリットとは?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
「ごめん!財布の中にお金がなかったから飲み会代建て替えて!」

「今月きつくて、2万円だけ貸してくれない?!来月必ず返すから!」

この記事をみているあなたはとても心の優しい方でしょう

友人にお金を貸してくれと言われ、ついつい支払ってしまう

しかし、待てども友人からお金が帰ってこない・・・

「早くお金を返してほしいけど、お金返してって言いづらい・・地道に待つしか無いかなぁ・・」

そんな悩みはキャッシュレス決済が全て解決をしてくれます

LINEPAYPringを使って、相手にストレスを与えることなく、貸したお金を返してもらいましょう!

⇒【キャッシュレスのメリットと体験談!
⇒【キャッシュレス決済で消費税軽減!

キャッシュレス決済の強みは「相手にお金を取り立てやすいこと」

面と向かって言うのがきまづくても、メールやLINEでなら催促できるという方も多いでしょう

ただし、いざ返して!と頼むのは勇気がいることです。相手に難色を示されたらどう対応すればいいだろう?

そうやって黙っている人も少なからず存在します

そんな取り立てですが、LINEPAYやPringを使えば難しいことではありません

アプリを経由してお金を転送してもらうことで、お互いに無駄なストレスを無くしましょう

⇒【ファミマでPAYPAYが利用可能!?

LINEの割り勘支払いが便利すぎる

LINEPAYが行っている割り勘支払いはオススメ項目の一つです

仮に相手のお金を立て替えたとしたら、LINEPAYで相手に請求すれば相当ストレス削減します!

もし、お金を立て替えたら、その日のうちに相手にLINEPAYをお願いしてみましょう

LINEPAYの割り勘機能は1円単位で行うことが出来ます

この便利さにみんな気づいてほしい・・・

⇒【キャッシュレス決済専門店が浅草にOPEN?!

Pringも負けていない!LINEPAYの対抗馬

メタップス社がリリースした「Pring」はお金コミュニケーションアプリとも言われており、基本的には友人間の金銭やり取りがメインの利用法となります

お金コミュニケーションというだけあって、お金の受け渡しの際あわせて相手にメッセージを送ることが出来ます

無味乾燥な請求だと、受け取った相手も難色を示すでしょうが、「この前建て替えたお金、タイミング良い時で良いので払って~」というとワリとサクッと払ってくれたりします

 

⇒【Suica(交通系IC)メリット・デメリットは?

キャッシュレスにすると、お金のやりとりが手軽になる

相手に現金を返したりするのは、なんとなくやりづらいです

日本はお金の貸し借りとかあまりがめつくやらないという「妙な美徳」があるゆえ、こうしたキャッシュレスサービスの影響力は非常に大きいなぁと思います

お金の受け渡しを自然にできるのは、間違いなくLINEPAYやPring等の新しいテクノロジーのおかげでしょう

 

⇒【merpayが作る新しい経済圏とは?

まずはやってみよう。相手に投げ銭しても面白いかも!

日頃お世話になっている人とかであれば、100円等の少額を相手に送ってみても面白いです

送ってもらうと感覚がわかると思いますが、たとえ少額でも友達等からプレゼントされると非常に嬉しいです!

缶コーヒーを部下に奢るなら、日頃の感謝の気持ちを文面で送って気持ちの投げ銭を上げたほうが相手も喜ぶかもしれませんね

人によっては、奥さんへの感謝の気持ちを伝えるといった利用法もあるそうで・・

こうした気軽なお金コミュニケーションができれば、友人関係が今まで以上に強固になるかもしれませんね!

▼▼オススメのクレジットカードはこちら▼▼


  • PayPay運営親会社!YahooJAPAN発行のクレジットカード
  • Tカードとも連携かつYahooショッピングならポイント3倍
  • 年会費永年無料なので作って損なし

年会費無料【ヤフーカード】

 

 

 

 

投稿 友人とのお金のトラブルはキャッシュレスアプリで解決する?LINEPAYやPringのメリットとは?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/665/feed/ 0 665
コンビニでQR決済は使える?便利?キャッシュレスを使う目的は? https://xn--qr-ny1ey0d.com/572/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/572/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 http://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=572 ファミリーマートで11月より、d払い、LINEPAY、PAYPAY、楽天ペイの4つのサービスが利用可能になるそうです。 先日ファミマでPAYPAYが利用開始になるというニュースが有りましたが、やはり他の会社も動いていまし

投稿 コンビニでQR決済は使える?便利?キャッシュレスを使う目的は?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
ファミリーマートで11月より、d払い、LINEPAY、PAYPAY、楽天ペイの4つのサービスが利用可能になるそうです。

先日ファミマでPAYPAYが利用開始になるというニュースが有りましたが、やはり他の会社も動いていましたね。

12月にはAlipayやWechatPayも利用可能になるということです。果たしてどれほど使われるのでしょうか?

(2018年11月23日追記:PayPayが100億円バラマキキャンペーンを行いました!恐ろしい・・・)

(2019年11月追記)
経産省公認の「キャッシュレス・ポイント還元事業」により、コンビニで爆発的にQR決済が普及しています。

https://xn--qr-ny1ey0d.com/2115/

QR決済はコンビニで普及するか?

最近コンビニ界隈でQR決済に関するニュースが相次いでおります。10月15日よりOrigamiPayとローソンのコラボレーションにより、OrigamiPayを利用すると毎日一杯コーヒー無料という太っ腹なキャンペーンをやってます。

このキャンペーンはあくまでQR決済を普及させるための一つの解なのでしょうが、見込み顧客(ぼくの場合)はコーヒー一杯無料でもらえるからOrigamiPayを起動するだけで、特にほかの買い物をしていません笑

実際OrigamiPayも一応サービス登録し、利用は出来るようにしているのですが、今ひとつ使う決め手がかける印象です。

例えば、ローソンを始めセブンイレブンやファミリーマートは既に交通系IC(Suica、PASMO等)が普及しきっています。

ApplePayを利用していると、クレジットカードと交通系ICはワンタッチで利用可能です。つまり、それ以外の支払いサービスを津可能であれば、何かしらのインセンティブが必要。

コンビニだと、ポイントの還元率が高ければ利用するかも・・といったところでしょうか。

QR決済はタクシー利用で使われるか?

ポイントサービスも頭打ち?

もちろんコンビニとの提携担当も上記の問題を考えているようでして、一応楽天ペイとd払いはクレジットカードとのポイントと別に0.5%のポイント還元。

LINEPAYは2019年7月末まで限定で3%のラインポイントを獲得できる仕様とのことです。

これならLINEPAYの利用はある程度インセンティブになりそうです。コンビニ利用が毎月1万円だとして300円・・決して悪い数字ではありません。

ただし、あくまで補助特典としての機能しか満たさなそうというのが私の見解です。

補助特典としてならポイントも意味がありそうですが、あえて手間ヒマかけて新しいサービスに登録して、わざわざ数百円しかたまらないポイントのために利用する人はほとんどいないでしょう。

結局、サービスを利用するためには何かしらのインセンティブが必要です。




コンビニ利用におけるQR決済の利便性とは

果たして、コンビニ利用においてQR決済の利便性ってどんなものがあるでしょうかね。

やはり直近思い当たることとしては、消費税8%→10%におけるコンビニ内での軽減税率制への介入でしょう。

仮に、日本政府のキャッシュレス化推進と現金管理コストの低減を理由に、キャッシュレスサービスの利用で8%の消費税据え置きといったインセンティブがあれば、QR決済を利用する人も少なからずでそうですね。

他には、物理的にQR決済やキャッシュレスサービスしか利用できない店舗が増えれば浸透もしてくるでしょう。最近赤羽駅で無人のキャッシュレス店舗が出たそうですが、そういった店舗が増えれば変わっていくでしょうね。

ただし、どちらにせよやはり交通系ICとの差別化が一番むずかしいんじゃないかな。

LINEPAYの割り勘機能のように、友達間の金融的な使い方がもっと増えれば差別化になるのかも。。

店舗のキャッシュレス化は必要?

キャッシュレス決済専門てんやは流行る?

QR決済ってそもそも何?

どんなサービスがある?

QR決済のセキュリティや動向は?

オススメのクレジットカードはこちら


  • PayPay運営親会社!YahooJAPAN発行のクレジットカード
  • Tカードとも連携かつYahooショッピングならポイント3倍
  • 年会費永年無料なので作って損なし

年会費無料【ヤフーカード】

 

投稿 コンビニでQR決済は使える?便利?キャッシュレスを使う目的は?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/572/feed/ 0 572
【QR決済】ビジネスモデルはどうなってる?事業者手数料0%でも導入する理由は? https://xn--qr-ny1ey0d.com/525/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/525/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 http://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=525 QR決済は、 元々既存の店舗や業者から、 手数料を徴収するモデルが 想定されていました。 リクルートが提供するAirレジは、 支払いの2%~3%を手数料として 徴収する代わりに、小売店のQR決済や クレジットカードの支払

投稿 【QR決済】ビジネスモデルはどうなってる?事業者手数料0%でも導入する理由は?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
QR決済は、
元々既存の店舗や業者から、
手数料を徴収するモデル
想定されていました。

リクルートが提供するAirレジは、
支払いの2%~3%を手数料として
徴収する代わりに、小売店のQR決済や
クレジットカードの支払いを簡便化する
手法としてシェアを集めてきました。

しかし、
その波は今音を立てて崩れようとしています。

メタップス率いる「Pring」は
手数料を0.95%にし、価値の移動を
もっと気軽に行うアプリとして
話題を集めてきました。

そのわずか数カ月後にはついにLINEが、
事業者手数料0%を3年間継続する
キャンペーンを打ち出しています。

そして、なんとPayPayは2021年9月まで
店舗事業者は手数料が全て無料となる
キャンペーンを実施しています。

https://xn--qr-ny1ey0d.com/2289/

最近のビジネスモデルの主流は、
個人ではなく事業者からお金を取るモデルです。

個人チャネルはあくまで集客の用途とし、
増えたユーザーにリーチしたい企業から
お金を取るのが基本です。

求人広告がわかりやすいでしょう。
転職したいと思った時、求人を見ることが
有ると思いますが、あれは転職者はお金を出しません。
企業がお金を出して依頼し、
出しているのがほとんどですよね。

しかし、
QR決済は個人からはもちろん、
なんと企業からもお金を取らずに
普及をさせようと各社躍起になっています。

このようにして、
儲けることは可能なのでしょうか?

「・・・スマホ決済使ってるのに、まだこのカード使ってないの?」QR決済バブルの今作るべきカード3選

「あれ・・今月スマホ決済使いすぎ?」
そんな悩みはマネーフォワードで解決しよう!\便利な使い方はこちら

マネーフォワードをDLする

QR決済のビジネスモデルとは?

QR決済の旧来のビジネスモデルは、

  • 個人利用者=無償
  • 法人利用者=手数料徴収(2~3%)

というものだということを
前段でお話させていただきました。

ヤフーとソフトバンクが
協業しているPayPayも3年間無償で
利用できる新しい決済端末ということで
現在全国各地で営業を行っている
と言われています。

▼ペイペイのダウンロードはこちら▼

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

ではどのようにして儲けるのでしょうか?

QR決済は、
スマホ端末から簡単に
個人のクレジットカードや
デビットカードと紐付いて
支払いを行う事が可能となります。

そのため、
利用したサービスの事業者は
顧客の購入情報を取得できる事が
想定されます。

つまり、
顧客がQR決済を利用し、
そのアプリを日常的に使うことで

  • 販売チャネルの拡大
  • 顧客が購入しやすい商品を分析してアプリで宣伝
  • 顧客データそのものの売買

こんなことが想定できるビジネスモデルです。

現在、
QR決済は日本で普及しているとは言い難いです。

一方で、
中国や韓国では、
既に決済インフラとしての
下地が提供されています。

こうした基盤化する前の
決済インフラの争奪戦を行うために、
多くの先行投資をしているというのが、
全ての事業者の思惑と想定されますね。

当サイトでは、以下に個別のビジネスモデルについて
解説をしていますので、気になる方はこちらも
合わせてごらんください。

■PayPayのビジネスモデルは?

https://xn--qr-ny1ey0d.com/1005/

■LINE Payのビジネスモデルは?

https://xn--qr-ny1ey0d.com/1723/

そもそも儲かるの?

QR決済のビジネスモデルに
ついてはお話してきましたが、
次に気になるのは

「そもそも儲かるのか?」

というところですよね。

結論、
QR決済で日本国内の
シェアを獲得する事が出来れば、
事業者側も儲けることができる
というのが筆者の想定です。

元々、
QR決済が生まれる前にも、
たくさんの決済インフラが
生まれては淘汰されてきました。

例えば、
JCBが展開しているQUICPAYは
デビットカードの機能を持ち、
今では全国どこでも
利用する事ができるようになっています。

最近ではApplePayで
クレジットカードを登録すると、
QUICPAYが同時に利用できるようになりました。

つまり、
QUICPAYはある一定顧客層の
購買データを取得することが可能です。

JCBは日本有数の
クレジットカード会社であることを
踏まえると、
その顧客層へ
直接販売チャネルを持てることや、
その情報を元にビジネスが
可能となるのはもはや明白でしょう。

QRはどこが天下を取るか?

デビットカードに対して、
QR決済は未だせめぎあいが続いています。

コミュニケーションアプリ「LINE」を
前提としたLINEPAYが大学生~社会人の
新しい決済チャネルに
なってきていますが、
他事業者も負けていません。

ソフトバンクのPayPayや、
メタップス率いるPring、
更にはフリマアプリのメルカリも
MerPayというアプリを浸透させるべく
各社せめぎあいを行っています。

現在各社こぞって
QR決済サービス提供していますが、
残念ながら、
後数年の間にはこれらのアプリの
ほとんどは撤退&縮小していくでしょう。

結局、
消費者にとってサービス用途が
同じであれば知名度が高く多くの場所で
使われるアプリを使います。

Amazonも参入してきて、
ますますせめぎあいが続く
QR決済アプリですが、
次は淘汰のフェーズです。
オリンピックの頃には
いくつかの主要なアプリ以外は
閑古鳥が鳴くでしょう。

逆に言えば、
今は各社がシェアを取るべく、
キャンペーンで積極的に先行投資をしています。

今このタイミングで利用して、
お得にたくさん利用するのが
最も賢い選択かもしれませんね!

 

▼PayPayのダウンロードはこちら▼

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)

PayPay Corporation無料posted withアプリーチ

 

https://xn--qr-ny1ey0d.com/2289/

 

「・・・スマホ決済使ってるのに、まだこのカード使ってないの?」QR決済バブルの今作るべきカード3選 

「あれ・・今月スマホ決済使いすぎ?」
そんな悩みはマネーフォワードで解決しよう!\便利な使い方はこちら

マネーフォワードをDLする

QR決済ってそもそも何?

どんなサービスがある?

QR決済のセキュリティや動向は?

 

投稿 【QR決済】ビジネスモデルはどうなってる?事業者手数料0%でも導入する理由は?QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/525/feed/ 0 525
LINEPAYアプリとカードの違いは?どうやって使い分ければいいの?|QR決済 https://xn--qr-ny1ey0d.com/476/ https://xn--qr-ny1ey0d.com/476/#respond Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 +0000 http://xn--qr-ny1ey0d.com/?p=476 LINEPAY使っていますか?? 友達との割り勘が気軽に出来る。 銀行まで振込みに行かなくていい! おうちで簡単に入金・決済! コミュニケーションアプリLINEに搭載されているLINEPayは使えば使うほどどんどん手放せ

投稿 LINEPAYアプリとカードの違いは?どうやって使い分ければいいの?|QR決済QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
LINEPAY使っていますか??

  • 友達との割り勘が気軽に出来る。
  • 銀行まで振込みに行かなくていい!
  • おうちで簡単に入金・決済!

コミュニケーションアプリLINEに搭載されているLINEPayは使えば使うほどどんどん手放せないアプリになります!

そんなLINEPAYですが、実は2つの種類があります。

  • LINEPAYアプリ
  • LINEPAYカード

この2つ、何が違うんだろう?って考えたことはありませんか??

今日はこの2つをどう使い分けしていけばいいか、ご説明していこうと思います!

LINE PAYカードって何?

LINEPAYカードとは、LINEが発行しているLINEPAYが利用できるプリペイドカードです!

(LINE公式ブログ_20160324より引用)

プリペイドカードとは・・・?

  • 事前に入金したお金の分だけ、支払いに利用できるカードです。基本的にコンビニ・銀行口座・クレジットカード等から支払いを行います。

LINEPAYカードはLINEPAYに申し込んでいると、なんと無料で発行できます!

LINEPAYカードを持っていれば、JCB加盟店である国内外約3000万店舗で支払いを行うことが可能です!日本ではJCBカードが利用できる場所はかなり多いため、このカードを持っていれば、あちこちで支払いを行うことが可能ですね。

⇒【LINEPayが本気で行う3つの施策

LINEPAYアプリとの違いとは?

LINE PAYアプリとLINEPAYカード・・何が違うのでしょうか?

  • LINEPAYアプリはJCB加盟店で利用できない!カードは利用できる!
  • LINEPAYアプリは電池が切れたら使えない!カードは使える!

この2つが大きなポイントです。

QR決済は電池が切れたら使えないというのが大きなデメリットです。スマホを使いすぎて電池が切れてしまうと、ApplePay等諸々一切利用することが出来ません。

しかし、LINEPAYカードであれば利用することが出来ます!現金を持っているのがもちろんベストですけど、どうしてもお財布を持ちたくない!となった場合、今後役に立っていくかもしれません。

また、LINEPAYカードはプリペイド方式のため、クレジットカードが作れない人やスマホを持っていない人も作ることが可能です。

お子さんに持たせたりするにはLINEPAYカードは1つの選択肢になるかもしれませんね。

⇒【QR決済の欠点は「電池が切れたら使えない」こと!

LINEPAYカードを作るメリットはある?

実際にLINEPAYカードを作るメリットはあるのでしょうか?

残念ながら、今は作るメリットがあまり見当たらないというのが結論になるでしょう。

LINEPAYカードは、以前まで支払った2%がポイントバックというキャンペーンが行われていました。プリペイドカードでポイントが付与されるというのは非常に珍しかったため、積極的に利用していた人も多かったといいます。

しかし、2018年5月に制度が改悪されてしまい、今では利用金額に応じて最大2%までしか付与されないようになってしまったので、現状大きなメリットは見当たらないでしょう。

更に、LINEが先日発表した「キャッシュレス・レボリューション」では、今後LINEPAYの加盟店を100万店以上に普及させ、それに応じてLINEPAYアプリでのポイント付与キャンペーンがよく行われるようになりました。

なんと、コード支払いであれば定められたLINEポイント還元率に3%が上乗せで付与されます。なんと、最大で5%のポイントバックキャンペーンが行われるようになります。

よってLINEPAYアプリとカード、どちらを使うかで言えば、圧倒的にアプリを利用したほうが良いという結論になりました。

QR決済サービスは、現在普及に向けて施策もお金もどんどん打ち出されています。黎明期の今のうちに積極的に利用して、お得な特典をたっぷり受けておきたいですね。

今後の動向に注目です。

投稿 LINEPAYアプリとカードの違いは?どうやって使い分ければいいの?|QR決済QR決済のやり方と各種使い方を簡単に解説 に最初に表示されました。

]]>
https://xn--qr-ny1ey0d.com/476/feed/ 0 476